アフィリエイト収入の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アフィリエイト収入の確定申告について

アフィリエイト収入の確定申告について

初めて相談させていただきます。
2023年よりアフィリエイトを始めました。
主人の扶養で働いており、パート代が106万ちょうどくらいの収入です。副業でアフィリエイトやその他、単発のバイトで150万を超えるかもしれません。

全てスマートフォンのみで行っております。

確定申告の際は、スマートフォン代を全て経費にできますか??
パソコンや、Wi-Fiは使用しておらず、端末代、通信費などを経費にしたいです。
ドメインサーバー代は別になります。


確定申告が初めての為、簡単にできると聞いた白色申告にしたいと思っております。


全くの無知で申し訳ありませんが、
150万円というのは、経費を引く前の全ての収入の合計でしょうか??
経費を引いてからの合計ではないですよね??


130万までに抑えるつもりが、予想より、アフィリエイト収入が増えてしまい、扶養控除がなくなるのでは?
結局のところは、社会保険に入るか、国保や年金、扶養控除がなくなり、今年の副業が全て無意味なような気がしてきました。

確定申告も、アフィリエイトも初心者の為、宜しくお願いいたします。

税理士の回答

1. スマートフォン代の経費計上について
スマートフォン代や通信費は、アフィリエイト活動に必要な経費として計上することができます。ただし、スマートフォンをプライベートでも使用している場合は、業務用の使用割合を考慮して、経費として計上する金額を算出する必要があります。例えば、50%を業務に使用していると判断した場合、その50%を経費として計上できます。

2. 白色申告について
白色申告は、簡易な方法で確定申告を行うことができる選択肢です。ただし、経費をしっかりと把握して申告する必要があります。150万円という金額は経費を引く前の収入の合計です。ですので、経費を差し引いた後の利益が扶養の基準に影響を与えるかどうかがポイントとなります。

3. 扶養控除と社会保険について
150万円の収入がある場合、扶養控除が外れる可能性があります。扶養控除の基準は、年間収入が130万円を超えると基本的に外れますが、これは経費を差し引いた後の所得が基準となります。扶養を外れた場合、国民健康保険や国民年金に加入する必要が生じ、結果として社会保険料を負担することになります。
もし扶養を外れる場合でも、社会保険に加入することで、将来的な年金額が増えるなどのメリットもありますので、一概にデメリットばかりではないかもしれません。

早々にお返事をいただきありがとうございます。とても分かりやすく説明していただき感謝いたします。経費についてしっかりと自分で計算したいと思います。

本投稿は、2024年08月30日 06時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636