税理士ドットコム - [確定申告]住居兼事務所の家賃の消費税の扱い - あなたが課税事業者として、税額控除できるのは事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住居兼事務所の家賃の消費税の扱い

住居兼事務所の家賃の消費税の扱い

フリーランスで自宅兼事務所として賃貸を借ります。この場合は事務所というかたちで部屋を貸すため、家賃に消費税が発生すると不動産にいわれました。
そのため、本来の家賃50000円+消費税5000円の55000円を毎月家賃として支払うことになりました。
上記のとおり、借りる部屋は自宅兼事務所で、事業で使用する部分の面積は部屋全体の4割です。
私の認識では事務所として使用している部分(部屋全体の4割)の家賃の消費税は課税となるが、住居部分(全体の6割)の家賃の消費税は払わなくてよい認識でおりますが、こちらは間違っていないでしょうか。
もし、この認識でよい場合は払い過ぎている消費税は確定申告でどのようにして取り戻すのでしょうか。

税理士の回答

あなたが課税事業者として、税額控除できるのは事業用の部分だけみたいです。居住用の消費税は税額控除できないそうです。60%部分について消費税は取らないでほしいということなら大家さんとの話し合いかとおもいます。消費税の申告ではとりかえせないとおもいます。

本投稿は、2024年09月19日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 地代家賃の土地扱い

    一人社長法人を経営しています。 社長の私の家の一部を会社に事務所として貸し出しており、自宅兼事務所としています。 毎月の家賃は法人に貸し出す場合は消費税...
    税理士回答数:  1
    2023年11月03日 投稿
  • 賃貸マンションの事務所利用について

    現在、個人事業主で実家を自宅兼事務所としていますが、狭くなってきたので、事務所で使う場所を探しています。 今後、広告や看板を出したり、法人登記をするつもり...
    税理士回答数:  2
    2018年05月06日 投稿
  • 住宅兼事務所の消費税

    いつも参考にさせて頂いています。 賃貸マンションの一室を社宅兼事務所として法人名義で契約をしました。 このマンションの契約は居住用となっておりますが、大家さ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月10日 投稿
  • 自宅兼事務所の消費税区分について

    法人になりますが、賃貸物件を代表者個人名義で契約をし、自宅兼事務所として使用しております。 貸主との契約では居住用として、代表者から不動産に家賃支払いをし...
    税理士回答数:  3
    2022年08月25日 投稿
  • SOHO物件の家賃按分について

    個人事業主として、カウンセラー、セミナー講師等の仕事をしています。 昨年、事務所の賃貸契約をした時に、契約について不動産会社に相談し、「看板は出さない、法人登...
    税理士回答数:  3
    2021年08月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259