税理士ドットコム - [確定申告]太陽光発電所の専従者(白色申告)と幼稚園の新2号認定について - 国税OB税理士です。私としては、専従者控除に疑...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 太陽光発電所の専従者(白色申告)と幼稚園の新2号認定について

太陽光発電所の専従者(白色申告)と幼稚園の新2号認定について

私が、副業にて太陽光発電所 過積載100kW(小~中規模)を2機持っています。
妻が、発電所の管理、清掃や現地確認や測定等を行っているため、専従者(白色申告)
として、確定申告をする予定です。
そこで、幼稚園新2号制度との兼ね合いです。専従者となれば、他に仕事を持つことができません。
幼稚園新2号制度を受けたのですが、
(新2号認定を受ける場合は、就労時間に条件があります。
基本的には月64時間以上の就労が求められます)
月~金曜日、午前8時~11OR12時の平日の3時間~4時間を専従者としての
就労時間として提出をしたいと考えています。
(所有している二機の太陽光の現場に行き帰る往復時間だけで2時間と少しかかってしまします。
以上を、幼稚園の申し込みの際に、就労証明を作成しても問題ないでしょうか?
虚偽の申告などは、刑法に当たるなどの記載があったので躊躇しています。

また、親(太陽光事業に詳しい)に相談すると、遠隔システムで故障は確認できるから、そんな頻度で行く必要はない。
実際、毎日確認に行っているにしても、太陽光は基本は不労収入に近いから、通らない。不審に思われるのではないか。
と指摘され、困惑しています。

税理士の回答

国税OB税理士です。
私としては、専従者控除に疑問を感じます。毎日行く必要性が有るのか?
幼稚園の問題は、税法の話ではないので、私は存じあげません。

本投稿は、2024年10月03日 09時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者とパートについて

    今年の1月に夫が開業し、事務的な仕事は全て専従者の私がしております。 来年の4月から子供が幼稚園に通うので、パートに出ようかなと思うのですが、園の新2号認定を...
    税理士回答数:  1
    2023年11月03日 投稿
  • 太陽光発電での専従者控除

    野立て太陽光を設置して、売電収入があります。 確定申告時に妻を専従者とし、白色申告にて専従者控除を受けることはできますか。 受けれるとしたら86万まで受けれ...
    税理士回答数:  1
    2017年08月29日 投稿
  • 太陽光発電の消費税還付について

    太陽光発電の消費税還付について教えて下さい。 私は会社員で2015年より区分マンションを賃貸に出しており不動産収入(非課税)が年間150万円程あります。 開...
    税理士回答数:  1
    2019年08月28日 投稿
  • 太陽光発電(青色申告・専従者届出)

    会社に勤めながら、太陽光発電事業(約100KW)による個人事業主開業届を 提出致します。  開業にあたり、経費内容で分からない点があります。  ご指導...
    税理士回答数:  2
    2018年01月12日 投稿
  • 太陽光事業の開業日について

    現在サラリーマンとして給与所得を得ています。 新たに太陽光発電所を2基購入し事業することになりました。 2基購入し設備投資費がかなりかかりましたので消費税還...
    税理士回答数:  4
    2018年04月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,432