確定申告について質問です。
すみません質問があります
一時所得と雑所得は一緒じゃないんですか?
一時所得と雑所得関係なく合わせて20万以上になると確定申告が必要ってことですか?
税理士の回答
こんにちは。
一時所得と雑所得は異なる所得に区分されます。
おっしゃるとおり、所得が20万円を超えると確定申告をする必要があります。
一時所得と雑所得を合わせて20万以上になると確定申告が必要とことですね。
質問者様が給与所得者である場合には、おっしゃるとおり、一時所得や雑所得等の所得が20万円を超えると確定申告が必要となります。
やはり
一時所得、雑所得関係なく給料以外に
20万円以上、
クレジットカード新規入会キャンペーンでもらったポイントや現金、
ポイントサイトでもらったポイント
これらをみんな合わせて
20万円以上こえたら確定申告が必要ということですよね?
給与所得以外の所得(一時所得、雑所得も当然含む)が20万円を超えたら確定申告です。
ただし、各所得区分ごとに所得の金額の計算方法が異なりますので、まず、ある収入がどの所得区分なのかを判定し、その所得区分ごとに定められた方法により所得を計算することになります。
給与以外の所得金額が20万円を超えるかどうかの判定の際に一時所得も雑所得もすべて含めて判定するという点については、ご指摘のとおりかと思われます。
一時所得が50万円までは課税されないと聞きますが、これは関係ないんですか?
一時所得は、
総収入金額ーその収入を得るために支出した金額ー50万円(特別控除)
の算式で算定されます。
さらにその一時所得として算出した金額の1/2が税額計算に関係してきます。
例えば一時所得に区分される収入が60万円(支出なし)の場合、一時所得として税額計算に関係するのは、5万円。このほかに雑所得(収入ー経費)が16万円ある場合には、両者の合計額が21万円となりますので、給与所得者であっても申告が必要になります。
回答ありがとうございます。
一時所得が51万円だとして→ 1万円
そして雑所得が〇万円と一時所得1万円
ってことですか?
一時所得に区分される収入が51万円であれば、
{51万円ー50万円}×1/2=5000円が一時所得の金額です。
そのほかに雑所得があれば、一時所得の5000円に加算し、その金額が20万円を超えるようであれば申告が必要となります。
そのほかに雑所得があれば、一時所得の5000円に加算し、その金額を合わせて20万円以外なら確定申告はしなくていいということですよね?
すみません。何度も。
給与所得者の場合には、おっしゃるとおりです。
税法はとても難解ですので、お気になさらないでください。
ご自身で判断が難しい場合にはお近くの税理士や税務署に相談されてみてくださいね。
回答ありがとうございます。
私は
一次所得50万よりはるかに下ですし、
特別免除で
一時所得は無しとカウントして、
雑所得だけで20万以下なら
確定申告不要と言うことですよね?
すみません。
頭が悪くすみません
質問者様が給与所得者でしたら、おっしゃるとおり確定申告は不要です。
最後まで投げ出さずに質問を続けたのですから、自信を持ってくださいね。
ただし、正確な判断には多くの情報が必要ですので、先に申し上げましたとおり、ご心配なことがあれば最寄りの税理士また税務署にお問い合わせください。
特に、申告期に入りますと両者とも多忙を極めますので、相談が必要な場合にはお早めに行動するようお願いいたします。
かしこまりました。
何度も質問に付き合ってくださって本当にありがとうございます。
一時所得は無しとカウントし、
雑所得だけで20万円以下なら確定申告は不要。
確定申告は不要ということですね。
はい、また心配になったときには最寄りの税務署に問い合わせようと思います。
ありがとうございました。
もう一つの質問も回答くださりありがとうございました。
こちらの質問に夢中になってしまったので、
解決したのでもう一つの方にもベストアンサーします。
ありがとうございました
本投稿は、2024年11月06日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。