飲食店のモニター(覆面調査)の所得について
飲食店のモニターを募集しているサイトを利用しています。そのサイトでの所得と経費の考え方についての相談です。
そのサイトでは、店舗で調査・飲食後、アンケートに答えることで、飲食代金の50%が現金等に交換可能なポイントとして戻ってきます。
例えば、1万円飲食をし、回答後に50%の5千円が返ってきた場合に、飲食代の1万円は必要経費とし、5000円-10000円で所得は0円という考え方は正しいでしょうか?
また、上記の考え方に基づいた上で別の所得(雑所得にあたるもの)との相殺はできるのでしょうか?
例えば、他のサイトなどで5000円の雑所得がある場合に、上記の覆面調査での所得を5000円-10000円=-5000円とし、2つを合わせることで雑所得は0円となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
1万円の飲食代を払い、5,000円分がポイント等で返ってくると、差額の5,000円が現実的な「経費」として認識されます。1万円全額を経費とすることはできず、返ってきた部分(5,000円)を差し引いた金額が費用と認められることになります。
全額の1万円を経費として、5,000円もらった場合の所得が0円になるという考え方は、正確ではありません、1万円 - 5,000円 = 5,000円の経費は認められ、残りの5,000円が所得となります。
本投稿は、2024年11月07日 02時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。