[確定申告]家内労働者等の特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家内労働者等の特例について

家内労働者等の特例について

以前にも相談させていただいたのですが、
1店舗より業務委託で美容師をしております。

たいした収入ではないのですが、夫の扶養範囲内でやっていきたいと思っております。

報酬は材料費や光熱費が込みでのバックをいただいていて、ほとんど経費がありません。

そこで以前、家内労働者等の特例になるかもしれないとご意見いただいたのですが、
私のような働き方は特例に当てはまりますでしょうか?

また、特例を受けたい場合は何か証明などが必要になったりするのでしょうか?

税務署で該当しませんと言われたりするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

家内労働者の条件に当てはまるのであれば55万円の経費が認められます。適用条件は以下の様になります。
-対象者が「家内労働者等」であること
-所得の種類が「事業所得」または「雑所得」であること
-給与の収入金額が55万円未満であること
-特定の人に対して継続的にサービスを提供する人

本投稿は、2024年11月12日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    はじめまして。 個人事業主で青色申告と家内労働者等の特例を併用しています。 家内労働者等の特例が適用される仕事と適用されない仕事が混在している場合、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 家内労働の特例になりますか?

    現在、2つの会社とそれぞれ業務委託契約しております。 どちらもコインランドリーの清掃で、毎回決まった場所を掃除しています。 確定申告を行う際に、家内労働の特...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿
  • 家内労働特例について

    夫の扶養に入っている主婦です。三年前から特定のクライアント3社に登録して主に自宅で仕事をしています。 青色申告はしていませんが、去年は所管税務署で家内労働特例...
    税理士回答数:  7
    2018年07月20日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例

    家内労働者等の必要経費の特例に該当していて 業務委託での報酬が103万円以下であれば確定申告をしなくてよいと税務署で以前教えてもらいました。 しかし、「10...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿
  • 雑所得の家内労働者などの必要経費の記入の仕方について

    確定申告をする時に、家内労働者等の必要経費の特例を使用する場合、確定申告のどこにその金額を記入するのでしょうか。国税庁から確定申告をしていきますと収支明細書があ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,903
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,639