確定申告・税金について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告・税金について。

確定申告・税金について。

専業主婦で主人の扶養に入っており、2023年12月20日~現在までハンドメイド品をメルカリで販売をしています。

ざっと計算した所、所得が90万円程です。

質問①携帯やパソコンを使ってデザインを作成しているので、青色で申告をしたいのですができますか?青色で申告ができる場合経費で使えるネット料金などの支払いは私の名義で支払いをしていないのですが、経費に使えるのでしょうか?

質問②主人の扶養から外れますか?外れた場合支払う税金はどのぐらいでしょうか。

質問③開業届けはだしていないのですが、今後どういった方法で動いていけばいいのかアドバイスをお願いいたします。

質問④主人の年末調整に私のメルカリでの収入を記載するのを忘れており、このまま確定申告を提出するとまずいですか?

回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
①原則として、青色申告を行うためには開業届・青色申告承認申請書を提出しなければなりません。開業届は日付を遡って開業日を記載することができますのでいまからでも過去の日付で開業届を提出することは可能です。しかし、青色申告承認申請書については、質問者様の場合にはその年(2024年分の申告の場合には2024年)の3月15日までに提出をしなければ、2024年分の確定申告において青色申告とすることはできません。したがって白色申告とすることになります。また、経費は同じ生計の方が支払っている場合には必要経費として認められますが、家事按分をする必要がありますのでご注意ください。
②質問者様の所得(収入ー必要経費)が90万円程度である場合、ご主人の所得によっては配偶者特別控除の金額が段階的に減少します。質問者様の所得の場合、最大で25万円の控除がなくなりますので、所得税・住民税の合計が仮に30%とすると、おおまかに7万円程度税負担が増加します。
③年末調整で質問者様の所得が反映されていない場合には、改めて年末調整書類を提出して修正するか、ご主人が確定申告をすることで修正することができます。放置すると是正通知が来てしまうのでしっかりと対応するようにしてください。

本投稿は、2024年11月26日 01時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,578
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,461