青色申告 YouTube 確定申告
今年初めて確定申告をします。個人事業主のYouTuberです。
仕訳の仕方や勘定科目など何もわかりませんが、税理士などに頼まず自分でやろうと思っています。無料税理士相談に行ったら若いから自分でできるよと言われました。
何もわからないのですが、YouTubeなどで調べたら1人で全てできるものなのでしょうか?
タックスナップというアプリで確定申告をするつもりです。
それとも普通YouTuberの皆さんは税理士さんに頼んでいるのでしょうか?
税理士の回答

石割由紀人
個人事業主のYouTuberとして初めて確定申告をする場合、確かに自分で行うことは可能です。特に、タックスナップのようなアプリを使えば、初心者でも比較的簡単に申告書を作成できます。仕訳や勘定科目の基本的な知識を学ぶ必要がありますが、YouTubeや公式サイトで解説動画や記事が多数あり、独学でも十分対応可能です。
ただし、収入が多い、経費が複雑、または税務リスクを最小限にしたい場合には税理士に依頼する方が安心です。実際のところ、多くのYouTuberは収入が増えるにつれ税理士を活用していますが、収入が少ないうちは自分で行う人も多いです。
まずは、収入(Google AdSenseなど)や経費(機材費、通信費、取材費など)の仕訳を整理し、アプリを使いながら始めてみるのがおすすめです。
本投稿は、2024年12月23日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。