税理士ドットコム - 確定申告と住民税申告を両方申告した場合について - 確定申告をしない場合は20万円以下の雑所得は申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と住民税申告を両方申告した場合について

確定申告と住民税申告を両方申告した場合について

確定申告と住民税申告を両方手続きすることは問題ないでしょうか。

確定申告:
医療費控除、ふるさと納税を申告

住民税の申告:
雑所得(20万円以下)を申告

全てまとめて確定申告すれば、住民税にも連携されるため手続きを両方やる必要はないことは理解しています。

ただ、雑所得(20万円以下)を確定申告で手続きすると所得税も課税されてしまう為、雑所得分だけ別に申告しようと考えました。
別々に申告することは手続き的に問題ないものでしょうか。

もし、申告する順番が大事なようであれば、これも教えていただきたいです。
(確定申告を先に手続きして住民税申告をしたほうがいいのか、その逆がいいのか)

住民税の申告は役所が郵送で受付ているようなので、郵送で行おうと考えています。

よろしくお願いします。

税理士の回答

確定申告をしない場合は20万円以下の雑所得は申告不要ですが、確定申告をする場合には雑所得20万円以下でも申告する必要があります。

ありがとうございます。確定申告と住民税申告を両方手続きすることはダメと理解しました。

本投稿は、2025年01月03日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308