税理士ドットコム - 給与所得と事業所得の両方がある場合の確定申告 - 3月までの給与所得があるため、確定申告は必要です...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得と事業所得の両方がある場合の確定申告

給与所得と事業所得の両方がある場合の確定申告

私は昨年3月まで会社員(現在は退職済み)で、11月から事業委託でオンラインの日本語教師をしています。11月から始めたオンラインの日本語教師の所得は数万円程度です。
3月までの給与所得の確定申告が必要になると思うのですが、この場合、数万円でも日本語教師で得た収入(おそらく「事業所得」にあたると思うのですが)の確定申告が必要になるのでしょうか?

税理士の回答

3月までの給与所得があるため、確定申告は必要です。オンライン日本語教師としての収入が年間20万円以下なら所得税の確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要です。ただし、給与所得と日本語教師の収入を合算して確定申告することで、基礎控除や社会保険料控除が適用され、税金の還付を受けられる可能性があります。また、日本語教師の所得は、収入の継続性や独立性から「事業所得」または「雑所得」に区分されます。事業所得として申告すれば青色申告特別控除が適用される場合もあります。適切な申告を行うためにも、税理士への相談をおすすめします。

わかりやすくご説明いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月06日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 業務委託契約の日本語教師の確定申告

    今年3か月間、業務委託契約で外国人を対象とした日本語教師として働き、25万円ほど報酬を受けました。その金額から源泉徴収10.21%が引かれています。 諸々...
    税理士回答数:  2
    2019年10月29日 投稿
  • 業務委託と給与所得両方をもらっている場合の所得税

    はじめまして 私は大学生で、現在業務委託契約で家庭教師のアルバイトをしています。 業務委託であれば年間48万円までの収入であれば確定申告は必要ないとの認識で...
    税理士回答数:  2
    2024年05月11日 投稿
  • 学生の確定申告、税金、扶養控除について

    アルバイトにて給与収入65万円と、業務委託形式の家庭教師で雑所得として43万円を稼いだとします。 オンライン家庭教師のために5万円の専用iPadを新規購入して...
    税理士回答数:  1
    2020年07月17日 投稿
  • 「大学生(事業所得)の確定申告について」

    大学生で、家庭教師を4件掛け持ちしているのですが全て業者が違う為、税金の支払いをどうするべきか悩んでいます。 以下のケースで、確定申告が必要かご意見を伺いたく...
    税理士回答数:  1
    2016年01月01日 投稿
  • 非常勤講師の確定申告

    10月から日本語学校で非常勤講師をしています。学校とは雇用契約ではなく業務委託契約を結んでいます。給料が振り込まれた際、所得税が引かれてました。確定申告をすべき...
    税理士回答数:  1
    2023年12月17日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,510
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,433