支払う税金額について
国税庁のソフトで計算したのですが、いくら税金払わないといけないのかよく分からなかったため質問させていただきました。
収入金額等の給与部分が源泉徴収票における支払金額であるという認識のため、
オの欄が142万円になりました。
そのあと給与所得控除55万円と基礎控除48万円が引かれ、39万円と㉚にでました。
ここに0.05をかけた19,500円が所得税となるのかと思います。特に他の控除はないため、㊶差引所得税額にも同額が記載されています。
そこに令和6年特別税額控除30000円というものがあり、最終的に納める税金と書かれている53の欄には0と書かれています。
これは結局いくら納めるのでしょうか?130万円の壁を超しているため、所得税中ほかに住民税や保険、年金などと払うと思っていたのですが違うのでしょうか。(130万を超しているため勤労学生控除も使えないと考えています)
お忙しい中申し訳ございませんが、ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

所得税としては最終的に納める税額は0円ということになります。
本投稿は、2025年01月15日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。