[確定申告]不動産売却の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産売却の税金について

不動産売却の税金について

・築19年、住宅・ローン共に私名義
・ローン、固定資産税共に支払いは私が実施
・8年前に離婚、転勤が重なった為、
 その時点では処分せず、前妻・子供が仮で暮らしておりました
・8年間で6回の転勤(都度、住民票は変更)
・昨年、当面戻れない為、縁あって住宅を売却

・ローン残債とほぼ同額で売却(+30万円程度)
・取得費ー売買代金=約400万円
・しかし取得費用の減価償却を計算すると譲渡益が発生する

転勤が一通り落ち着けば、私が住むつもりで経費を支払続けましたが、
今回売却をする形となりました。
このケースの場合、居住用3,000万円控除の特例適用は叶わず、
譲渡所得の税金が発生するのでしょうか。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

居住用財産の3,000万円控除特例を適用するには、売却時までにその住宅が「自己の居住の用」に供されているか、または「自己の居住の用に供されなくなった日から3年目の12月31日まで」に売却される必要があります。本件では、離婚後8年間にわたり住宅を使用しておらず、その間転勤も続いているため、居住用財産とみなされる条件を満たさない可能性が高いと考えられます。

また、取得費に基づく減価償却計算の結果、譲渡益が発生している場合、居住用特例が適用されなければその譲渡益に課税が生じます。なお、前妻やお子様が仮住まいとして使用していた期間が考慮される余地もありますが、名義人自身の居住実態が要件の判断に重視されます。詳細な判断には税務署または税理士等の専門家に確認することをお勧めします。

本投稿は、2025年01月19日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅売却に伴う確定申告と税金支払い額について

    17年前に新築で建てた住宅3,650万円で取得して9月末まで住宅ローンを払ってきました。8年ほど前に転勤してその間賃貸したり空き家だったりが不定期ではありました...
    税理士回答数:  2
    2020年10月20日 投稿
  • 不動産売却

    平成28年1月に、住宅ローンが払えず任意売却しました。自営業なので、毎年確定申告時に、自分で住宅ローンの還付申請を行っていましたが、住宅ローンを1年以上支払って...
    税理士回答数:  2
    2016年06月06日 投稿
  • 確定申告 不動産譲渡損

    平成4年に3600万で取得したマンションを平成27年に1100万で売却しました。 (住宅ローン完済済) 現在は実家にいますので、新規住宅取得はなく買い替えで...
    税理士回答数:  2
    2016年02月15日 投稿
  • 自宅売却による3000万円特別控除と贈与税について

    2013年に私の両親から直系尊属による住宅取得資金を800万円ずつ計1600万円援助してもらい、4000万円の自宅を購入しました(私も頭金を出し住宅ローン200...
    税理士回答数:  1
    2020年06月30日 投稿
  • 譲渡所得の税金について(不動産)

    譲渡所得税について教えてください。 8年前に自宅を売却した時に少しですが売却益が出たので、税務署に相談しました。(確定申告や支払う税金が気になったので) ...
    税理士回答数:  2
    2021年03月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,315