[確定申告]占い鑑定料の歩合について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 占い鑑定料の歩合について

占い鑑定料の歩合について

副業で占いをしています。とある講座に入り、やり方を教えてもらう代わりに鑑定料の3割を歩合でとある会社のコンサルタントに払っています。

1回の鑑定が8000円の場合、そのうち私の取り分は5600円、コンサルへ2400円お渡ししています。
鑑定料は前金でいただいています。
歩合分の仕訳は支払手数料になるのかなと思うのですが、自信がないのでお聞きしたいです。

納品前の仕訳
(借方)普通預金8000円 
(貸方)前受金8000円

納品後の仕訳
(借方)前受金5600円、支払手数料2400円
(貸方)売上高8000円

で大丈夫でしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
納品前の段階では手数料の支払義務がないのであれば、
納品前
普通預金8,000    前受金8,000
納品後
前受金8,000     売上8,000
支払手数料2,400   普通預金2,400
とするのが良いでしょう。

ご回答ありがとうございます!
別件でお聞きしたいのですが、鑑定料をペイペイで入金された場合は

納品前
(借方)売掛金8000円 
(貸方)売上8000円
となると思いますが、納品後、事業用口座へ入金する前にペイペイで歩合を送っているときの仕訳はどのようになりますか?

その場合には、
支払手数料××× 普通預金×××
として手数料を送金した上で、
普通預金8,000 売掛金8,000
として仕訳をすることになるかと思われます。

本投稿は、2025年01月21日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,809
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559