[確定申告]満期保険の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 満期保険の税金について

満期保険の税金について

2024年に満期を迎えた私名義の保険の確定申告について質問です。
現在パートで年間103万までで働いています。
私名義で受取人も私自身の保険が満期を迎え税金を計算して気が付いたのですが
契約年数のうち結婚してから17年間は主人の口座から払っていました。
これが原因で一時所得ではなく、贈与税がかかると知り落胆してます。
そこで質問です
①贈与税がかかるとして、契約してから11年目(結婚するまで)は私の口座から
支払っていました。
その場合確定申告で申し出れば計算方法(一時所得と贈与)が併用されるのでしょうか?
私の口座から支払ったという通帳や保険会社などの記録が必要でしょうか
②もしすべて贈与税の対象だとしたら計算式は
500万(満期受取額)―110万(基礎控除)=390万
390万×20%-25万=53万円、で53万を贈与税として支払うことでいいでしょうか
よろしくお願いします


税理士の回答

こんにちは。
①支払った金額の内訳がわかる場合には、その割合に応じて一時所得と贈与に区分することができるかと思います。なんら資料がない場合には区分することは難しいので、まずは保険会社に支払歴について問い合わせるのが良いでしょう。
②すべて贈与となる場合にはそのように計算することになります。

本投稿は、2025年01月22日 01時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 養老保険満期に伴う税金について

    お世話になります。 もうすぐ契約期間30年、受取金300万円の養老保険の満期を迎えます。 支払額は毎年7万円、30年間で210万円になります。 最初の...
    税理士回答数:  1
    2019年12月19日 投稿
  • 期間中に契約者変更があった時の満期保険金の確定申告について

    生命保険(養老保険、保険期間36年)が満期を迎え満期保険金が支払われます(一括)。その際、(保険)契約者=受取人=夫、非保険人=妻ですので、通常であれば所得税(...
    税理士回答数:  1
    2019年12月04日 投稿
  • 保険満期

    100万以内、扶養範囲内で働いています主婦です。 この度、養老保険が満期になり 税金が私の一時所得になるか、夫の贈与税になるかの質問です。 被保険者は私で...
    税理士回答数:  2
    2020年01月20日 投稿
  • 養老保険の満期保険金について

    養老保険が満期を迎え満期金が300万円あります。 契約者は私 受取人も私ですが保険料の支払いは親がしてくれていました。 この場合名義保険となるのではないかと...
    税理士回答数:  1
    2020年08月03日 投稿
  • 生命保険の解約返戻金 確定申告について

    3年ほど前より専業主婦をしています。 10年前、会社員をしている時に払込期間10年の生命保険を契約し月に約4万円ほどの保険料を支払っておりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年04月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313