会社員兼起業後の確定申告について
会社員として昨年自らの会社を設立しました。現在勤務している会社の社会保険、年金の関係で設立した会社の収入は現在のところ無収入です。しかし、今年2月、もしくは3月より設立した会社の収入も一定の金額が入る予定です。上記の社保等のこともあるので、会社収入があっても内部留保といたします。(今年8月に定年退職をするので9月以降は留保せずに売上計上します。社保、年金も設立した会社に移行します)そこで確定申告に関するご相談です。勤務している会社の所得は源泉となりますので個人としては医療費控除の申告をするくらいです。一方、設立した会社の確定申告はどのようにすればよいでしょうか。2月に少額でも収入があれば申告対象となりますか。3月からの収入であれば翌年の申告対象となるのでしょうか。ご指南よろしくお願いいたします。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
>設立した会社の確定申告はどのようにすればよいでしょうか。2月に少額でも収入があれば申告対象となりますか。3月からの収入であれば翌年の申告対象となるのでしょうか。
どのような内容で会社を設立されたのかが不明ですが、法人ですと決算日が決めてあるはずで、通常の場合ですとその決算日から2か月後が法人税等の申告書の提出期限となります。
※詳細はここではすべて割愛いたします。
そのため、個人の方の確定申告とはまったく異なった申告が必要で、申告書の作成も個人の方のものよりも難しいのが通常です。
また、黒字のときはもちろんのこと、赤字であろうが休眠中であろうが申告を行わないといけません。
なかなかご自分で法人の決算処理を行って申告書を作成するのは困難だと思いますが、税理士事務所等を利用されるのも手だと思います。
よろしければご参考になさってみてくださいね。
早々にご回答賜りましてありがとうございます。
初めての決算は今年10月末に迎えます。
会社の内容は損害保険の鑑定業で、損保会社と業務委託契約を交わして活動をしていきます。
現在勤務している企業へ副業の承認を得ていることから、定年までの間に有給を取得して活動をし、
その鑑定業務受託料が設立した会社の売上として計上していく予定です。
ご回答いただいた内容ですと、10月が初決算につき、法人申告はその二か月後という理解でよいでしょうか。

>ご回答いただいた内容ですと、10月が初決算につき、法人申告はその二か月後という理解でよいでしょうか。
そうですね、10月末が決算日とされているのでしたら、12月末が法人税等の申告期限になるのが一般的です。
ご自分で会社を設立されたとのことですが、設立の際の届け出書類がきちんと各役所へ提出されていれば、12月上旬くらいになると税務署などから申告等に関する書類が郵送されてくると思いますので、がんばって申告書等作成してみてくださいね。
ご丁寧かつ、ご親切なご回答をいただきまして誠にありがとうございました。
まずは自分で税務や会計の勉強をせねば経営への理解が進まないと思いチャレンジしてます。
限界を感じたら税理士さんへお願いいたします。

ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。
12月は税理士事務所では通常は、年末調整などを行う繁忙期ですので、ムリだって感じになりましたら、お早めに税理士事務所へご依頼されるようにしていただいた方がよいと思いますので、記憶の片隅にでも置いておいてくださいね。
本投稿は、2025年01月23日 10時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。