[確定申告]名義保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 名義保険について

名義保険について

よろしくお願いします
養老保険が満期になり去年すでに振り込まれています
支払い年数25年のうち10年は私の口座から、結婚後の
15年は夫名義の口座で引き落とししていました
契約者、受取人は私の名義です
夫名義の口座から払っていた分に贈与税がかかるとのことで、国税庁の確定申告電話相談センターに問い合わせしたのですが、一人目は「etaxで一時所得として申請しても構わない、そこまで大金ではないからいちいち調べない、ただ対面で口座のことを正直に言われたら贈与税になると言うしか」と言われ、二人目の方は「保険払い込み料が年に15万くらいなら全く問題ない、」と言われました
二人目の方は間違えてますよね?
受け取る満期金額で計算するはずなので。
贈与税だと19万程払わないといけないのでしれっとetaxで一時所得で申請したいのですがバレた時のペナルティが怖いです
ちなみに私もずっと働いて収入はありますが妊娠時の5年間だけ専業主婦でした
正直に申請すると配偶者特別控除もはずれて夫も確定申告が必要になりますよね?
ネットで名義保険と調べると税務署も目を光らせていると書いてあるので・・
でも電話相談した方々は言わなければ大丈夫と言われてるし正直どうしたらよいのか
わかりませんのでご教授ください


税理士の回答

国税庁電話相談センターの回答について

一人目の回答: 「e-Taxで一時所得として申告しても構わない」という点は、税務署が個別のケースを詳細に調査しない可能性があるという事実を述べているに過ぎず、税法上の正しい解釈ではありません。また、「対面で口座のことを正直に言われたら贈与税になる」という点は、税法の原則を正しく理解しています。
二人目の回答: 「保険料が年間15万円程度なら問題ない」という点は、明らかに誤りです。贈与税は、保険料の金額ではなく、満期保険金のうち、夫が負担した保険料相当額に対して課税されます。

本投稿は、2025年01月24日 00時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 満期保険の税金について

    2024年に満期を迎えた私名義の保険の確定申告について質問です。 現在パートで年間103万までで働いています。 私名義で受取人も私自身の保険が満期を迎え税金...
    税理士回答数:  1
    2025年01月22日 投稿
  • 一時払い終身保険解約時の税金について

    三年前に、一時払い終身保険を契約者は私、被保険者は主人、死亡時保険金の受取りは私で最初契約しました。 契約金は私の口座から引き落としされています。 ですが、...
    税理士回答数:  3
    2020年09月14日 投稿
  • 名義保険と贈与税

    平成15年に母が現金一括払い(前期前納)で、主契約、被保険者、満期・死亡受取りを私にした養老保険があります。(満期:令和15年) 4年前に母が私の住所に変更・...
    税理士回答数:  4
    2021年04月23日 投稿
  • 養老保険満期受け取り

    私と主人は養老保険に入ってます。 私の保険は、契約者も満期保険金の受け取りも自分です。 死亡した時の受取人は主人で、主人の保険と同じ日に口座引き落としなので...
    税理士回答数:  1
    2023年03月29日 投稿
  • 保険満期

    100万以内、扶養範囲内で働いています主婦です。 この度、養老保険が満期になり 税金が私の一時所得になるか、夫の贈与税になるかの質問です。 被保険者は私で...
    税理士回答数:  2
    2020年01月20日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605