税理士ドットコム - [確定申告]年度をまたぐ研修の研修費の仕訳について - 研修費は、研修サービスが提供された期間に応じて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年度をまたぐ研修の研修費の仕訳について

年度をまたぐ研修の研修費の仕訳について

昨年開業後、業務開始に必須な研修を2つ受講しております。
下記のケースの場合、確定申告では全て10月の経費として計上してよいのでしょうか。
仕訳方法がわからなかったのでご教授いただけますと幸いです。

研修①
契約10月、支払い一括10月、講座期間10月〜1月

研修②
契約10月、支払い一括10月、講座期間1月〜3月

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

研修費は、研修サービスが提供された期間に応じて費用計上するのが原則です。ご質問のケースでは、研修期間が年度をまたいでいるため、各年度に属する費用を計算し、確定申告で計上する必要があります。

研修①の仕訳
10月(契約・支払い時)
(借方)前払費用 ○○円 / (貸方)現金預金 ○○円
10月~12月(費用計上時)
(借方)研修費 ○○円 / (貸方)前払費用 ○○円
翌年1月(費用計上時)
(借方)研修費 ○○円 / (貸方)前払費用 ○○円
研修②の仕訳
10月(契約・支払い時)
(借方)前払費用 ○○円 / (貸方)現金預金 ○○円
翌年1月~3月(費用計上時)
(借方)研修費 ○○円 / (貸方)前払費用 ○○

本投稿は、2025年01月26日 20時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年度をまたぐ、研修費について

    研修費の経費について教えていただければと思います。 フリーランス3年目です。 事業のスキルアップのために、オンラインスクールに通おうと思っています。 授業...
    税理士回答数:  1
    2024年09月20日 投稿
  • 研修費の仕分けについて

    システムエンジニアで、個人事業主です。 現在の業務に関係する講座受講のたね、スクールに通う予定で その費用を研修費として経費計上したいと考えています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月29日 投稿
  • 支払について(研修期間)

    初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。 漫画のアシスタントして、業務委託契約を結び作業を行っていただく予定となっております。 契約書...
    税理士回答数:  1
    2024年11月05日 投稿
  • 開業後の研修費について

    2023年6月に開業し、開業後に16万円の講座を受けた際、クレジットカードで2回払いにしました。勘定科目は研修費として、2回に分けて入力したらいいのでしょうか?...
    税理士回答数:  3
    2024年03月09日 投稿
  • 期をまたぐ場合の仕訳について

    以下の場合は、期末にどのように仕訳をしたら良いのでしょうか? 法人です。 研修費として講座を受ける代金なのですが、 講座代が27万+液晶タブレット代2...
    税理士回答数:  2
    2018年01月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
721
直近30日 税理士回答数
1,452