[確定申告]定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税について

定額減税について

定額減税についての質問です。
私は旦那の扶養内でフリーランス+派遣として働いている主婦です。
令和5年度の年末調整において、6年度の予定収入額を150万と記入していたためだと思うのですが、定額減税に私の名前がなく、主人と子供達の分だけが減税されました。
昨年は途中から派遣に登録して働くようになり、6年度は派遣の分で70万円、フリーランスで15万円ほどの収入となり、予定収入額よりかなり少なくなってしまいました。
派遣会社から確定申告をしてくださいと言われているのですが、この場合、定額減税の対象になりますか?
対象になるとするとどのような申告をすればいいのでしょうか?
文章が分かりにくくて申し訳ないのですが、お答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

もちろん定額減税の対象になります。
派遣分の源泉徴収票とフリーランスの収入と経費がわかるものを用意して、PCかスマホからetaxで申告してください。
申告の仕方がわからない場合には、所轄の税務署で確定申告相談コーナーや申告作成会場を準備するはずなのでそちらに伺ってください。
事前予約で受付するケースも多いようですので、確認の上お問い合わせされることをおすすめします。

よろしくお願いいたします。

お答えいただきありがとうございます。
申告は還付申告というものになるのですか?それとも通常通り確定申告を行えばよいのでしょうか?

通常通り確定申告をすることにより還付されることになります。
定額減税額が控除しきれない部分については給付金という形で支給されます。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年01月27日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の対象についての相談

    まず私は年金生活者です。去年(令和5年10月で65歳になりました。) 私の世帯構成は3人です。 ・私し年金生活者が世帯主です。   ⇒令和6年度所得税あり...
    税理士回答数:  4
    2024年06月28日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税(市県民税)について教えて下さい。 主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。 子供は1人います。 初歩的...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 夫は会社員、私は個人事業主で年間130万円ほどの収入です。(社保扶養内) 夫の会社の確定申告で使う書類『給与所得者の基礎控除申告書』...
    税理士回答数:  2
    2024年11月15日 投稿
  • 定額減税の対象になるのか分からない

    お世話になります。定額減税について質問させていただきます。 私は個人事業主で妻を青色専従者とし給与を支払っています。 自分のパターンが、定額減税や調...
    税理士回答数:  3
    2025年01月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,622
直近30日 相談数
836
直近30日 税理士回答数
1,538