荷造運賃と貯蔵品について
ハンドメイド商品の販売を行なっています。
商品を発送する際に必要なダンボールなどを購入し、期末の時点で未使用分があります。
そこで、12月31日の日付で借方を「貯蔵品」、貸方を「荷造運賃」というように記帳しようとしているのですが、これは適切でしょうか?
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
ご質問者様が配送用段ボールを期中に「荷造運賃」勘定で計上している場合には、記載されていますように。
貯蔵品〇〇〇円/荷造運賃〇〇〇円
で、在庫を計上していただければよいと思います。
よろしければご参考になさってみてくださいね。
迅速な対応ありがとうございます。
さらに質問があります。
貯蔵品〇〇〇円/荷造運賃〇〇〇円
で在庫を計上した後、翌年その在庫について
荷造運賃〇〇〇円/貯蔵品〇〇〇円
のように、まとめて計上してもいいのでしょうか?

そうですね、いいと思います。
具体的に書いておきますと・・・。
【令和6年末決算仕訳】
貯蔵品〇〇〇円/荷造運賃〇〇〇円 摘要 期末貯蔵品在庫
【令和7年期首振替】
荷造運賃〇〇〇円/貯蔵品〇〇〇円 摘要 期首貯蔵品在庫
みたいな仕訳となり、貸借対照表上の貯蔵品勘定の残高もゼロ円になり、荷造運賃に全額振り替わる感じです。
こんな感じの説明でよろしかったでしょうか。
また何かございましたら、ご遠慮なくご記載くださいね。
重ね重ねの質問になりましたが、ご丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
ベストアンサーとさせていただきました。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。
本投稿は、2025年01月31日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。