不動産売却時の確定申告について
昨年、自宅で居住していたマンションの不動産を売却し、利益が出たので、イータックスを使って確定申告の書類を作成しているのですが、長期譲渡で3000万円内の控除額であったため、不動産の売却益に関しては課税されなかったのですが、給与の方で、264500円ほど、納付してください、と、出てきます。不動産売却益と、給与は、分離課税だと思うのですが、何か入力ミスをしているのでしょうか?ちなみに、配偶者控除があるはずなのですが、何故か入力できません。
税理士の回答

申告書等の全容を見ないとはっきりしませんが、1つの可能性として次のことが考えられます。
〇 配偶者控除は申告者の合計所得が1000万円以下であるときに適用できますが、この1000万円は譲渡所得の3000万円控除の適用前で判定することとされています。給与所得と譲渡所得の特別控除前の金額が1000万円を超えているのではないでしょうか。
〇 上記と同様、基礎控除額も特別控除前の合計所得金額の額により0円~48万円と変動いたします。
回答、ありがとうございます。
御礼の返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
昨年度の所得が1000万円台を超えていること。そして、売却益が譲渡所得の控除額に近い金額の為、配偶者控除が外され、税金を納付する可能性が出てきた、という事でしょうか?
色々と、自分でも、調べていこうと思います。
お忙しい中、回答、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お役に立てたとすれば幸いです。
本投稿は、2025年02月05日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。