所得48万以下の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得48万以下の確定申告について

所得48万以下の確定申告について

親の扶養に入っていますが、個人事業主(スクール講師)をしていて少し収入があります。

一昨年(令和5年)の収入は約45万で確定申告の必要はなかったのですが、約4万の源泉徴収があったので申告し、還付してもらいました。

が、申告の際に経費(交通費など計10万ほど)を計上せず、収入金額(45万)を所得としてそのまま記入してしまいました。実際は経費を引いた35万が所得になるはずでした。
もともと所得税自体は支払う必要がない程度の金額なので問題はないのですが、それによって昨年(令和6年分)の国民健康保険料や介護保険料が、微々たるものではあると思いますが実際よりも高くなってしまったのでは、と今さら気づきました。

こういう場合、何か手続きをしたら払いすぎていた保険料が戻ってきたりするのでしょうか。

税理士の回答

確定申告で経費を計上せず、収入45万円をそのまま所得として申告したため、実際の所得(35万円)より高く計算されました。その結果、令和6年分の国民健康保険料や介護保険料が本来よりも若干高くなった可能性があります。ただし、所得が低いため影響は軽微と思われます。修正申告は不要ですが、来年以降は経費を適切に計上すると良いでしょう。

本投稿は、2025年02月08日 02時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • メールレディの必要経費について

    主人の扶養に入っていて専業主婦でメールレディをしています。所得が48万円以内だと 確定申告は必要ないと言うことですが 例えば、収入が49万円、必要経費が...
    税理士回答数:  4
    2020年05月31日 投稿
  • 確定申告 保険

    個人事業主です。 美容室をしています。 5年前より、積立火災保険をかけていました。 自宅と併用のため、50%を経費として計上してきました。 令和2年、満...
    税理士回答数:  1
    2021年02月19日 投稿
  • 確定申告について

    業務委託契約をしており(収入55万-必要経費10万)=合計所得45万得ました。 また、一カ月短期のアルバイトと派遣の単発バイトで給与所得10万を得ました。 ...
    税理士回答数:  1
    2025年01月17日 投稿
  • 給与所得なし、雑所得ありの確定申告と課税について

    目に留めて頂きありがとうございます。 先日こちらで雑所得について教えてもらいましたが 再度、雑所得と確定申告、課税についてお聞きしたいことがあり質問させ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月25日 投稿
  • Uber Eats 住民税申告について

    私は今年Uber Eats専業でそれ以外で給与収入等ありません。去年はUber Eats含め給与収入等すべてありません。 今年の雑所得48万以下(実際の雑...
    税理士回答数:  2
    2021年12月28日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426