税理士ドットコム - [確定申告]やよい消費税見込み額確認ページで金額が合わないです。どこをチェックすれば良いですか? - 一桁違うとなると課税仕入の金額と課税仕入に係る...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. やよい消費税見込み額確認ページで金額が合わないです。どこをチェックすれば良いですか?

やよい消費税見込み額確認ページで金額が合わないです。どこをチェックすれば良いですか?

やよいの青色申告オンラインで帳簿をつけています。
入力が終わり、「レポート・帳簿」の「消費税見込み額の確認ページ」を見ると、自分が払った消費税=適格請求書の課税仕入れ税額控除100%の消費税額が一桁違うほど少なく思います。その額をクリックすると、科目別消費税の確認ページに飛びます。(そのページでは数字に間違いは見当たらないと思うのです)
「仕入れ」と「課税仕入れを適用できる経費」で払った消費税の合計と考えていたのですが違うのでしょうか?

どこを確認すればよいか、チェックポイントをお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
なお、申告方法は本則課税・比例配分を選択しています。

税理士の回答

一桁違うとなると課税仕入の金額と課税仕入に係る消費税額の違いではないでしょう?
例でいうと
課税仕入の金額 11,000円
課税仕入に係る消費税額 1,000円

ご回答ありがとうございます。
税込み経理で入力しているので、そのあたりは大丈夫かと思います。

科目別消費税額の確認ページの
〔課税仕入れとなる「仕入れ」の消費税+課税仕入れとなる「経費」の消費税〕ー〔事業主借で支払った課税仕入れの消費税〕=消費税納付見込み額の確認ページの課税仕入れの消費税

がほぼ同じになることがわかりました。
事業で必要なものを私費で購入し、後で立替清算することが多いですが、このやり方ですと、事業払いの支払消費税が最終的に少なくなりますか?それともこれで問題ないのでしょうか?

本投稿は、2025年02月10日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528