アルバイト収入の複式帳簿付け 銀行口座について
現在、親の社会保険扶養内で、業務委託で個人事業主をしている19歳です。
4月頃から、新たにアルバイトをしようと考えています。
現在、事業用のPayPay銀行口座と生活費用のゆうちょ銀行口座、2つの銀行口座があるのですが、
給与受け取りの口座を事業用口座と一緒にしても、帳簿付けが複雑にならないでしょうか?
(給与受け取りの際のみ、その帳簿付けを行えばよいでしょうか?)
○ ちなみに現在、事業用口座から生活費を出す場合は、毎回、月末等にまとめて生活費用の口座に振り込むことにしており、
事業の報酬は売掛金を2週間に1度ほど、事業用口座に入金しています。
(帳簿付けを複雑でなくするため)
○ また、帳簿付けが複雑になってしまうようであれば、生活費を入れている口座で給与受け取りをしようかとも考えていたのですが、その場合、生活費の動きを帳簿付けすることになるでしょうか。
もしそうであれば、新たに口座を開設しようかとも考えています。
(また、現在帳簿付けにやよいの確定申告ソフトを使っているのですが、アルバイトで給与収入があった場合、どのように入力すればよいでしょうか。)
拙い文で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答
本投稿は、2025年02月11日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。