税理士ドットコム - [確定申告]アルバイト収入の複式帳簿付け 銀行口座について - ① アルバイトの給与収入の受取口座を事業用口座に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アルバイト収入の複式帳簿付け 銀行口座について

アルバイト収入の複式帳簿付け 銀行口座について


現在、親の社会保険扶養内で、業務委託で個人事業主をしている19歳です。
4月頃から、新たにアルバイトをしようと考えています。

現在、事業用のPayPay銀行口座と生活費用のゆうちょ銀行口座、2つの銀行口座があるのですが、

給与受け取りの口座を事業用口座と一緒にしても、帳簿付けが複雑にならないでしょうか?
(給与受け取りの際のみ、その帳簿付けを行えばよいでしょうか?)




○ ちなみに現在、事業用口座から生活費を出す場合は、毎回、月末等にまとめて生活費用の口座に振り込むことにしており、

事業の報酬は売掛金を2週間に1度ほど、事業用口座に入金しています。

(帳簿付けを複雑でなくするため)



○ また、帳簿付けが複雑になってしまうようであれば、生活費を入れている口座で給与受け取りをしようかとも考えていたのですが、その場合、生活費の動きを帳簿付けすることになるでしょうか。
もしそうであれば、新たに口座を開設しようかとも考えています。


(また、現在帳簿付けにやよいの確定申告ソフトを使っているのですが、アルバイトで給与収入があった場合、どのように入力すればよいでしょうか。)


拙い文で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

① アルバイトの給与収入の受取口座を事業用口座にした場合、給与が入金された日付で、

(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××

と処理すれば足り、原則として他に仕訳はないように思われます。


②給与収入の受取口座を、現在の生活費口座にした場合、生活費口座の記帳は必要ありません。

帳簿を付けるのは、あくまで事業所得の計算を行うためであり、給与所得は関係ないからです。

丁寧なご回答ありがとうございます!
事業用口座で給与受け取りを行いたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月11日 23時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,667
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,553