支払調書の金額が少ない
得意先から支払調書が送られて来ましたが、金額が合いません。
支払調書は2024年度の確定した総支給額(予定含む)だと思うのですが、
2024年1月〜2024年11月の売上分しかないです。
※2024年12月分(2025年1月支払分)が含まれておらず
2023年12月分(2024年1月支払分)も含まれておりませんので金額が売上とも振替ともどれとも合わないのです。
得意先に間違いではないかと問い合わせしましたが対応してもらえません。
支払調書に金額を合わせると、2024年12月分の売上をなしにするしかなくなって来ますがそれは脱税になるため困っています。
どうすればよろしいでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
支払調書は、予定額は入りません。
読んで字のごとく支払った金額です。
よろしくお願いいたします。
支払調書に金額を合わせると、2024年12月分の売上をなしにするしかなくなって来ますがそれは脱税になるため困っています。
売上は支払調書に合わせてはいけません。
未収入金=売掛金を立てないと売上の過少申告になります。
得意先に間違いではないかと問い合わせしましたが対応してもらえません。
上記は正しいので、対応をしないのが正しいです。
2023年12月分(2024年1月支払分)も含まれておりませんので金額が売上とも振替ともどれとも合わないのです。
上記は明らかに間違いです。素人が作成しているように思います。
あくまで参考にして、自分の正しい数字で申告ください。
上記は正しいので、対応をしないのが正しいです。
とおっしゃってますが、2023年12月分(2024年1月支払分)も含まれておりませんのでやはり先方の間違いです。
無視というか返信が来なかったのですが、昨夜返信があり、修正した支払調書を再提出していただけることになりました。やはり1月分抜けていたようです。
結構、大手の会社なので手作業で作成はしないのですがこんな間違いがあるのですね。

竹中公剛
大手の会社なので手作業で作成はしないのですがこんな間違いがあるのですね。
いっぱいあります。経験上。ですが。
良かったですね。
本投稿は、2025年02月17日 13時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。