税理士ドットコム - [確定申告]夫が定額減税対象外の場合の子供の分の定額減税について - 夫はが子供2人(未就学児)を扶養親族としていない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 夫が定額減税対象外の場合の子供の分の定額減税について

夫が定額減税対象外の場合の子供の分の定額減税について

夫(本人)、妻、子供2人(未就学児)の同居4人家族、本人は所得制限により令和6年の定額減税(1人4万円)の対象外、妻は会社員(年収数百万円)です。この場合、妻は自身の分と合わせて子供2人分の定額減税を受けることは可能でしょうか。
また、可能な場合、妻は子供の分の定額減税の調整は勤務先からは受けていないのですが、確定申告の手続きの中で行えば良いでしょうか。

税理士の回答

夫はが子供2人(未就学児)を扶養親族としていないのであれば、妻の扶養親族とし、妻が子どもの分も含めて定額減税することは可能です。

夫が子ども二人を扶養親族としているのであれば、確定申告で2人を扶養親族から外して、妻の扶養親族とすることにより、妻が子どもの分も含めて定額減税することは可能です。

※ 扶養親族とは、所得者と生計を一にする親族で所得48万円以下の者をいい、年齢は問いません。そのうち、16歳以上の扶養親族(控除対象扶養親族という)は、扶養控除で原則38万円の控除があります。

本投稿は、2025年02月18日 13時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について(子の定額減税について)

    定額減税について質問です。 夫は個人事業主で所得が1805万円を超えたため対象外になってしまいました。 年末時点では子を夫の定額減税に加えて申告しようと...
    税理士回答数:  1
    2025年01月31日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税(市県民税)について教えて下さい。 主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。 子供は1人います。 初歩的...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿
  • 定額減税について

    2024年11月に離婚したのですが、離婚まで主人の扶養に子供2人が入っていたため、定額減税は主人の方から引かれていました。 (主人は9月に退職したためそこまで...
    税理士回答数:  2
    2025年02月10日 投稿
  • 配偶者控除対象の給与収入を得ている妻の定額減税

    定額減税について教えて下さい。 私は夫の配偶者控除の対象となっています。 夫は確定申告をする為、いずれは夫の方で定額減税の本人分と私の分で 60,000円...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,377
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,370