年金の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年金の確定申告

年金の確定申告

給与所得(400万円程度)があるのに年金をもらっていますが、申告しなくても
なんの連絡もないのは何故ですか。

税理士の回答

コレだけの情報では、何ともいえません。
もらっている年金が遺族年金や障害年金ならば非課税です。
また、老齢年金としても、65歳未満で70万円、65歳以上で110万円の公的年金等控除があるため、これより少額な年金は、所得になりません。
また、年金額が一定金額を超えると、源泉徴収もあり、給与と合わせても源泉徴収した税額が、正しく計算した年税額より多ければ確定申告不要です。

情報が少ないため、全て、仮の回答になりますが、全ての場合において確定申告義務が発生するとは限らないことはご理解ください。

長谷川先生ご回答ありがとうございました。
具体的には65歳ですが継続雇用で年収が400万、年金が国民、厚生、企業合わせて200万円以上あり、副業でも100万円程度の年間収入があります。

税金の仕組みは、通常の方法で計算して所得税が算出されれば確定申告が必要、所得税が算出されない(出た所得税から源泉徴収された税額を引いて税金が出るかです。)のであれば確定申告義務はない。
還付の場合の確定申告は強制されない、任意であると言うことです。

一度計算してみましょう。

教えていただいた項目からは、源泉所得税がどうなっているか、また所得控除など不足していて、税金の計算ができません。

もしかしたら還付となるため、税務署は無視しているだけかもしれません。

ありがとうございました。
計算してみます。
年金の確定申告の義務があるにもかかわらず確定申告をしなかった場合でも
税務署が何も言ってこない場合は無申告加算税などはなく先生がおっしゃるように
逆に還付となる可能性があるということでしょうか。それとも税務署は忙しいので
小口に関してはチェックしていないのでしょうか。たびたび申し訳ございません。

本音を言えば、小口に関してはチェックしていない可能性もありますが、年金の支払いデータ、給与の支払いデータは最終的に税務署に集まります。そしてソレは電子データです。
何の所得控除等があるかわからないものがあるものの、集まってきたデータだけで計算することは、プログラムすれば自動的にできます。
所得控除等の追加も考え、数万円程度だったらそのまま、ある一定金額以上なら納税者に連絡するようなことはやっても良いような気はします。ただし、全て想像です。

本投稿は、2025年02月18日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告について

    個人年金保険(米ドル建)について、確定申告したいのですが、これは一時所得になるのでしょうか?? それとも、個人年金(公的年金等以外の年金)で申告するのでしょう...
    税理士回答数:  3
    2021年08月28日 投稿
  • 確定申告

    給料と年金と年金保険を一括で受け取りました。 年金は、所得控除以下なので、年金所得ゼロ 年金保険は、受取額から、既払込料を引くと75マン 確定申告は、しなけ...
    税理士回答数:  3
    2021年01月31日 投稿
  • 確定申告について

    お世話になります。 初歩的な質問で恐縮です。 現在65歳の再雇用の会社員で、給与所得と公的年金、補償年金、SPOT派遣による副業収入(100万)がございます...
    税理士回答数:  1
    2024年09月26日 投稿
  • 確定申告

    昨年まで年金収入と家賃収入で確定申告をしていました。 今年はコロナの影響で家賃収入はほとんどなく、年金収入だけでした。 それでも確定申告はしなくてはならない...
    税理士回答数:  1
    2021年04月13日 投稿
  • 年金 確定申告

    年金の源泉徴収票をもとに医療費控除をしますが、確定申告書には配偶者控除(老人48万)も記載しますか? 会社員が配偶者控除も含め年末調整している場合は新たに記載...
    税理士回答数:  1
    2022年02月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,678
直近30日 相談数
849
直近30日 税理士回答数
1,377