税理士ドットコム - [確定申告]御祝儀や他口座より入金した残高の記入方法について - 結論から申し上げますと、青色申告のままで問題あ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 御祝儀や他口座より入金した残高の記入方法について

御祝儀や他口座より入金した残高の記入方法について

青色申告についての質問です。
やよいの青色申告オンラインを使用しています。
口座情報を取り込む前に2点お伺いしたい事があります。

①御祝儀の記入について。
昨年結婚をし、実家から御祝儀として100万入金されました。御祝儀は非課税との事ですが、データだけを見れば税務調査に入られやすいのでは?と懸念しています。記入方法をご教示ください。

②他口座より50万円程入金しました。
使用目的は同じく結婚式費用支払いとハネムーン代です。
これも出所が不透明と税務調査の対象では?と考えております。記入方法をご教示ください。


上記の2点を踏まえて、今年は白色にした方がいいのでは?と悩んでおります。
その点についてもご意見の程よろしくお願い致します。

税理士の回答

結論から申し上げますと、青色申告のままで問題ありません。

①御祝儀の100万円は非課税ですので、科目は「事業主借」を使い、備考に「親族からの御祝儀」と記入しましょう。これで税務署も納得しやすくなります。
②他口座からの50万円も「事業主借」として記入し、備考に「自己資金(結婚式費用)」などと明記すれば問題ございません。

白色申告にしても記帳義務は残るので、青色の特典を活かした方が得策です。心配なら税理士に相談して、万全を期すと安心です。

本投稿は、2025年02月25日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ご祝儀の申告について

    結婚にあたり親族等からお祝い金を何百万円か貰う予定です。 社会通念上相当の範囲内は贈与税がかからないと思いますが、実際どの程度の金額なら認められるものでしょう...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿
  • 2年前のご祝儀と贈与税について

    2年前に結婚した際に頂いたご祝儀が、現金で8件50万円ほどあります。 最も高額なのは、先日亡くなった祖母からの20万円です。 ご祝儀とは別に、私は父から...
    税理士回答数:  1
    2023年04月15日 投稿
  • ご祝儀について

    税務調査でご祝儀について問われています。 招待状がなく、Excelでのみで経費計上をしており税務署の見解としては、 ①招待状がないならば、相手先の住所と...
    税理士回答数:  2
    2018年01月19日 投稿
  • 結婚祝いに伴う贈与税

    結婚祝いに伴う贈与税と税務調査について質問です。 夫の私に自身の両親、祖父母からそれぞれ100万円の結婚祝いを手渡しでいただきました。これは社会通念上認め...
    税理士回答数:  1
    2022年02月17日 投稿
  • 子供名義の口座へ入金、贈与税の申告について

    遡る話になりますが、 10年前に子供が生まれた時に子供名義の口座を作りました。 子供が生まれてから結婚式を挙げたため、その御祝儀約150万を子供の口座に入金...
    税理士回答数:  2
    2021年03月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,695
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,555