税理士ドットコム - [確定申告]定額減税の当初給付金を受け取った人の特別税額控除欄の記入について - それで問題ないです。そういう制度です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税の当初給付金を受け取った人の特別税額控除欄の記入について

定額減税の当初給付金を受け取った人の特別税額控除欄の記入について

個人事業主で年金も受給しています。
令和5年の所得税が1万円に満たなかったため、当初給付金として妻と2人分の6万円の給付を受けました。
令和6年は事業所得も年金所得も増え、確定申告書で計算した所得税額は10万円を超えています。
この場合でも確定申告書の㊹特別税額控除欄に6万円を記入してよいのでしょうか?
既に6万円をもらったうえに税額からまた6万円を差し引く計算になってしまいますが…

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
実質2倍の減税になるので、これで本当に良いのかと不安を感じていましたが、安心して申告することができます。

本投稿は、2025年02月28日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿
  • 定額減税の記入について

    お世話になっております。 「令和6年の確定申告で定額減税の欄に該当する第一表の44に3万円(一人分)を記入しないと、 既に受け取っている定額減税を返金し...
    税理士回答数:  1
    2025年01月19日 投稿
  • 定額減税について

    個人事業主です パートの妻の収入が102万円で定額減税の給付金4万円をすでに受けています。 私の確定申告で会計ソフトで申告書を作成すると、自動的に特別税額控...
    税理士回答数:  2
    2025年02月07日 投稿
  • 個人年金の定額減税

    母の確定申告についてお尋ねします。 母は私の扶養ではありません。 公的年金は、源泉徴収は0(なし)、個人年金で源泉徴収があります。 不動産所得はありますが...
    税理士回答数:  1
    2025年01月23日 投稿
  • 定額減税について

    個人事業主です。 令和6年新たに住民税均等割のみ課税世帯になったため物価高騰生活支援給付金の手続きをしました。 所得税に関しては令和7年の確定申告にて定額減...
    税理士回答数:  1
    2024年08月19日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,742
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541