確定申告ずっとしていない場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告ずっとしていない場合

確定申告ずっとしていない場合

確定申告をしなければならないのにずっとしておらず、この場合、過年度分は、5年分申告すれば良いですか?
令和6年は7年3月までにできそうです
あとは、令和1年から5年分は、7年3月に間に合わないですが、あとから申告するつもりです

所得税の時効は5年とありますので、過年度分5年間を申告すれば良いですか?

税理士の回答

こんにちは。
ご質問にあるように、過去5年分について期限後申告をする必要があります。
少しでも早く対応することで延滞税等を少なくすることができますので、すみやかに対応されるのが良いでしょう。

ご回答ありがとうございます
この3月15日を過ぎると令和1年分は時効を迎えますが、それでも1年から5年分、令和6年をいれて、6回分申告しておいた方が良いでしょうか?

2025年3/15を過ぎてしまった場合には、2019年(令和元年)分の申告については時効を迎えるので、その部分については提出が不要になるかと思われます。

本投稿は、2025年03月01日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,667
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,553