税理士ドットコム - [確定申告]医療費控除を申請した場合の所得税・住民税の減少額について - 所得税は税率によります。住民税は10%です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除を申請した場合の所得税・住民税の減少額について

医療費控除を申請した場合の所得税・住民税の減少額について

確定申告において、【(医療費控除を除く)所得控除の合計 > 総合課税の所得】となっている場合、追加で医療費控除を申請すると、分離課税の配当所得が十分にあれば、そこから医療費控除分を差し引くことができると理解しています。

その場合、所得税は 医療費控除額 × 15.315% 減少すると思いますが、住民税の減少額は 医療費控除額 × 5% となるのでしょうか?
また、他に考慮すべき点があれば教えていただけますでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

所得税は税率によります。
住民税は10%です。

回答ありがとうございます。

今回の前提では、追加の医療費控除分は総合課税の所得から控除しきれないため、医療費控除による所得税の減少額は「分離課税の配当所得に適用される所得税率(15.315%)」に相当する と理解していますが、この認識で正しいでしょうか?

また、住民税については、分離課税の配当所得の住民税率が5%であることから、医療費控除を追加した場合の住民税の減少額も「医療費控除額 × 5%」になる と考えています。
しかし、このケースでも 医療費控除による住民税の減少額は総合課税の住民税率(10%)相当分となる のでしょうか?

本投稿は、2025年03月03日 23時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277