確定申告の住民票の記入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の住民票の記入について

確定申告の住民票の記入について

etaxにて確定申告書を提出しました。
受信通知から帳簿を表示するをクリックしPDF化された申告書を見返したところ住民税・事業税に関する事項の特別徴収に〇自分で納付に◉と表示されておりました。これは、自分で納付になっているということでしょうか?

税理士の回答

「自分で納付に◉」ということは、つまり、給与所得以外の所得に関する住民税は自分で納付するという意味になります。給与所得の住民税は特別徴収となります。

本投稿は、2025年03月14日 10時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の住民税について

    確定申告書に住民税の記載をするべきかわからないのでご相談したいです。 去年10月に退職し、それまでは給与から引かれている状態で 現在無職なので自分で残り...
    税理士回答数:  2
    2020年02月10日 投稿
  • 確定申告 住民税

    一昨年に土地譲渡があったので、去年はいつも通り給与から天引きの住民税と自分で納付する住民税がありました。 給与から天引きの住民税は、年末調整や確定申告に記入し...
    税理士回答数:  1
    2023年03月01日 投稿
  • 副業の確定申告と本業の確定申告について。長いですが要約もあります。

    現状:私は23卒の現在新入社員です。年末調整の時期になり、1月〜3月までのアルバイトで貰った源泉徴収票を会社に提出します。 私は1月~3月に2箇所でアルバイト...
    税理士回答数:  2
    2023年11月15日 投稿
  • 住民税の普通徴収は翌年不利になるのか

    住民税の納付方法として、 ・特別徴収(給料から天引き) ・普通徴収(自分で納付) があると聞きました。 普通徴収にした場合、翌年天引きされない分給料...
    税理士回答数:  1
    2023年03月10日 投稿
  • 確定申告書 第二表の記入について

    今回初めて白色確定申告をします。 確定申告書 第二表、住民税・事業税に関する事項について の部分で当てはまるところはないのですが 給与、公的年金等以外の...
    税理士回答数:  3
    2023年02月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,736
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,528