青色申告から白色申告
今年の売上分から確定申告青色を予定してますが、簿記などに自信がなく、ちゃんとできるか不安です。
例えば
年間売上200万
年間経費100万
売上から必要経費引いた金額120万円(社会保険の扶養条件内)
で青色申告予定の場合
65万控除➕48万控除
があるとすると
①払わないといけない金額はゼロであってますか?
②もし、書類が完成せず急遽白色申告にすることはできますか?
③その場合は払わないといけなくなる金額はいくらくらいになりますか?
青色申告頑張る予定ですが念のため教えてください!
税理士の回答

竹中公剛
200-100=120というのがわからない。
後の計算はあっています。税金は0円です。
社会保険の扶養条件が、年間の売上から必要経費(材料費のみ)引くことができてその金額が130万位内なら扶養から外れない
なので社会保険は外れないということが言いたかったのですが、わかりにくくてすみません。。
白色申告に変更した場合は所得税いくら払うことになりますか?
または青色申告の10万円控除で提出した場合はいくらくらい所得税払うことになりますか?

竹中公剛
白色申告に変更した場合は所得税いくら払うことになりますか?
利益を出してください。青色控除がない分利益が出ます。
それに係る所得税率です。
または青色申告の10万円控除で提出した場合はいくらくらい所得税払うことになりますか?
上記と同じです。
お返事ありがとうございます。
年間売上200万
経費100万
の場合です。
所得が100万になり、白色申告をした場合はいくら所得税を払うことになりますか?
調べて見たら5%ということなので
100万の5%で5万円の所得税を払う
であってますか?
また青色申告10万控除をした場合は所得90万になり、90万に対して所得税が発生するということで、
90万の5%で45000円の所得税を払う
であってますか?
ということは、例えば税理士さんに青色の確定申告をお願いする場合、その際の料金が5万円だったとすると、自分で簡単な白色申告をするのと金額的には変わらないという考え方であってますか?

竹中公剛
所得が100万になり、白色申告をした場合はいくら所得税を払うことになりますか?
調べて見たら5%ということなので
100万の5%で5万円の所得税を払う
であってますか?
あっています。
+
住民税が10%
あります。
国民健康保険の場合には、所得に対して金額が決まる。その分多くなる。
また青色申告10万控除をした場合は所得90万になり、90万に対して所得税が発生するということで、
90万の5%で45000円の所得税を払う
であってますか?
あっています
+住民税国民健康保険料がある。
ということは、例えば税理士さんに青色の確定申告をお願いする場合、その際の料金が5万円だったとすると、自分で簡単な白色申告をするのと金額的には変わらないという考え方であってますか?
5万円は経費になります。
税金は経費にならない。
また、その他の相談もできるかも。
住民税を考えると、頼んだほうが、相当得をするでしょう。
国民健康保険は主人の社会保険の扶養に入っているので払わなくて大丈夫でしょうか?社会保険の扶養内で活動予定です。
住民税について理解できてなかったです!
住民税も控除後の金額に対して10%発生するということでしょうか?
所得税100万の場合
青色申告65万控除の場合
所得100万から65万と48万(住民税の場合は45万)が引かれるので
所得税、住民税は無し
青色申告10万控除の場合
所得100万から10万と48万が引かれ、
所得税 42万×0.05=21000円
住民税は100万から10万と45万が引かれ、
住民税 45万×0.1=45000円
合計66000円払う
白色申告の場合
所得100万から48万引かれて
所得税 52万×0.05=26000円
住民税は100万から45万引かれて
住民税 55万×0.1=55000円
合計81000円払う
であってますか?
他に発生する金額は何かありますか?

竹中公剛
国民健康保険は主人の社会保険の扶養に入っているので払わなくて大丈夫でしょうか?社会保険の扶養内で活動予定です。
はい、払いません。影響はないです。
住民税について理解できてなかったです!
住民税も控除後の金額に対して10%発生するということでしょうか?
住民税は控除金額が少なくなっています。基礎控除430,000円です。
所得税100万の場合・・・利益=所得ですね。
青色申告65万控除の場合
所得100万から65万と48万(住民税の場合は45???43万)が引かれるので
所得税、住民税(100-65-43)は無し
青色申告10万控除の場合
所得100万から10万と48万が引かれ、
所得税 42万×0.05=21000円
住民税は100万から10万と45万43が引かれ、・・・
住民税 45(48)万×0.1=45000円
合計66000円払う
白色申告の場合
所得100万から48万引かれて
所得税 52万×0.05=26000円
住民税は100万から45万引かれて
住民税 55万×0.1=55000円
合計81000円払う
であってますか?
他に発生する金額は何かありますか?
少し金額が違いますが、良いでしょう。自分で数字を入れるのがすごい。
児童手当はどうでしょうか?
また100万所得があると、ご主人の扶養には入れなくなるのでは、配偶者控除がなくなるのでは。
主人の配偶者控除、配偶者手当は
控除後の私の所得(100万から65万引いた額)が48万超えなければいいと聞いていたのですが、
青色申告の65万控除がなくなると所得が90から100万になるので影響するということですね!!!
なるほど!!!!!
ありがとうございます!!
児童手当は何か関係が出てくるのでしょうか???
子供は15歳(4月から高校生)と18歳(4月から大学生)です。

竹中公剛
児童手当は何か関係が出てくるのでしょうか???
子供は15歳(4月から高校生)と18歳(4月から大学生)です。
上記は竹中にはわかりません。
お母さん方がご主人の所得で変わるかもと、言っているので・・・。役場に聞いてください。
沢山の回答ありがとうございました!
青色申告はやはり頑張ってしたほうが良さそうですね!がんばります!
またこちらでお世話になるかと思いますがその際はよろしくお願いします!

竹中公剛
青色申告はやはり頑張ってしたほうが良さそうですね!がんばります!
頑張ってください。3/17
本投稿は、2025年03月15日 15時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。