[確定申告]貸家の解体の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 貸家の解体の経費について

貸家の解体の経費について

数軒の家を貸して白色申告しています。
1つの土地に数軒の貸家があり1軒のみ今年解体予定です。
解体した場所に土を入れて隣接する貸家の人に庭として貸す予定ですが、確定申告の際、解体費は経費として計上できますか?

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
勉強不足なので、もう少し質問させてください。
解体費用の経費の費用名(科目名)は修繕費で良いのでしょうか?
記入の仕方として収支内訳書の修繕費の内訳に建物解体工事と記入で大丈夫でしょうか?
因みに建物は減価償却が終わっている古い建物です。

解体費用の経費の費用名(科目名)は修繕費で良いのでしょうか?
上記しかないですよね。適当な科目が。
別途作成できれば、解体費用をつくればと思いますが。
記入の仕方として収支内訳書の修繕費の内訳に建物解体工事と記入で大丈夫でしょうか?
上記でわかると思います。
因みに建物は減価償却が終わっている古い建物です。
未償却残高は、0円にしてください。

早々にご回答ありがとうございます。
丁寧に教えていただきありがとうございました。

本投稿は、2025年03月31日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 貸家の事業利用に関して

    一軒家を賃貸で居住用として借りていて、 そこで少人数の個人塾(寺子屋のようなイメージ)を始めようと考えています。 オーナー、不動産会社からの許可はいただ...
    税理士回答数:  5
    2023年04月25日 投稿
  • 貸家の修繕について

    築48年の貸家のコンクリート瓦と外壁のトタンの痛みが酷く、全部ガルバニウムに変えようと思っています。貸家は法人の持ち物です。経費扱いで一括処理できますか?現状空...
    税理士回答数:  2
    2020年05月18日 投稿
  • 相続した貸家の確定申告の方法

    父親が1月に他界し、相続人の母親、娘の私と弟で分割した結果、私が貸家1軒を相続しました。今まで、その家賃を両親の生活費にあてていました。今後もその家賃を母親の生...
    税理士回答数:  1
    2023年10月23日 投稿
  • 解体費の扱い

    土地の無償返還の届け出を提出し、私が代表を務める法人が、固定資産税の3倍程度の金銭を(年80万)、私個人でが所有する土地の地代として、私に支払う予定にしています...
    税理士回答数:  2
    2018年06月16日 投稿
  • 貸家を取り壊した後の減価償却はどのようにすれば良いでしょうか?

    一軒家を貸していたのですが、建替えのために取り壊しました。 その後、新築した家は貸さずに自分で使用しています。 しかしながら、同じ敷地に3台おける駐車場を作...
    税理士回答数:  1
    2019年01月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,177
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,537