確定申告と親の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と親の扶養について

確定申告と親の扶養について

現在一人暮らしでメンエスで働いています。
去年分の確定申告はきちんと済ませています。
体調を壊してしまい5月から実家に戻ることになりしばらくは働く予定はなく療養に専念する予定です。今年の1~4月現在はほぼ出勤していなかったので確定申告が必要な48万円は今のところ超えていません。
父の扶養に入る話が出ているのですがこの場合入れますか、入れる場合離職票を求められているのですが個人事業主の場合は何を提出すれば良いですか。

ご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

税理士の回答

 まず、税法上の扶養ということでしたら、今年の12月時点でのあなたの所得が58万円以下であれば扶養親族となります。 
 社会保険の扶養に入るには、年間給与収入が130万円未満かつ扶養される方の年収の2分の1未満の要件があります。これから先、収入がないことを示すために、離職票の提出を求められたのだと思います。
 収入が130万円以下であることを証明する必要がありますので、昨年の確定申告で収入が130万円以下であれば、それが根拠になるでしょう。また、1月から4月までの収入がわかるものを提出して、今後も収入があまりないことを説明する必要があると思います。お父様の健康保険組合等に個人事業主であることを説明して、何が必要か確認してください。

ご回答ありがとうございます。
去年の収入は130万円以上でした。
1月から4月までの収入が分かるものについてですが働いているメンエスが給与明細などを出してくれず口頭による給与確認で手渡しです。自分で給与明細を作るのはアウトでしょうか。
重ねての質問失礼します。
ご回答よろしくお願いします。

 以下は、確定申告をする際の注意点なのですが、個人事業主の方の場合、報酬を支払う相手先には、明細(支払調書)を発行する義務はありません。なので、支払いを受けた都度、帳簿等に
所得の種類、報酬を支払った取引先名、収入金額、源泉徴収税額
を記載しておき、それを基に確定申告を行います。
 なので、社会保険においても、上記の記録がきちんとされていれば、認めてもらえる可能性があります。
 いずれにしても、まずは健康保険組合等に事情を説明して必要な書類の指示を仰いだ方がよいと思います。

本投稿は、2025年04月07日 15時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 扶養内学生の確定申告について

    私は現在大学生で、母親の扶養に入っています。 アルバイトは現在は一つしかやっていませんが、このままだと生活が苦しいためバイトを増やそうか迷っています。 その...
    税理士回答数:  1
    2024年06月18日 投稿
  • 確定申告、扶養控除について。

    大学四年生で、来年の4月から働くのですが、来年の2-3月に確定申告したら扶養控除はどうなりますか? 私は大学四年生で、現在アルバイトはしておらず、来年の4...
    税理士回答数:  2
    2023年11月02日 投稿
  • 新卒フリーランスの確定申告について

    今年からフリーランスとして開業届けを出す予定の大学4年生の者です。3月に大学を卒業し、それに伴い4月から親の扶養を外れる予定です。 そこでご質問なのですが、も...
    税理士回答数:  1
    2022年01月10日 投稿
  • チケット転売利益についての確定申告

    現在無職で親の扶養に入っているのですが チケットを転売した売上から経費を引いた額が26万くらいに予定です。 また、今年の1月から3月まで働いており、そのとき...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿
  • 親の扶養になってます。確定申告について。

    親の扶養になってます。 今年1度も仕事はしておらず これから働く予定です。短時間バイトや 業務委託の仕事をする場合、自分で確定申告をしなくてもいいのは手取...
    税理士回答数:  15
    2020年05月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303