イータックス悪用されて確定申告された - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. イータックス悪用されて確定申告された

イータックス悪用されて確定申告された

個人情報とIDパスワード方式変更届の紙を紛失してしまいイータックス悪用されて知らない確定申告されていました
悪用されたことが怖くてパニックになり被害にあっています
税務署に行った時、色々聞かれたり実地調査や自宅に行くと言われて余計に怖くてパニックが酷くなり、個人情報流出や紙の紛失したことを本当のこと言えなくてパニック状態で自分がやったと間違って言ってしまいました
税務署に言って本当のこと話すべきだと思っていますが、自分が嘘ついていると思われるのが怖くて本当のこと話せずパニックになってまた違うことを話してしまうんじゃないかと怖くて怖くて本当のことを話せずにいます
どうすれば良いのでしょうか?
書面での対応もしてもらえるのでしょうか?
また取り下げしてもらえるのでしょうか?
教えてください

税理士の回答

こんにちは。
いたずらや悪用による申告であれば、その内容に根拠がありませんので、
質問者様の経済的状況や事業活動との乖離を確認することができます。
確定申告期限を過ぎていますので、税務署の担当者に相談し、事実のみを伝えるのが良いでしょう。



事実伝えれば取り下げしてもらえますか?
税務署に行って話をする時に自分が嘘だと思われるのが怖くてパニックで話すことができないかもしれないと怖い気持ちや不安でいます
書面での対応もできるのでしょうか??

事実と異なる申告なのであれば、何らかの対応があるかと思います。
実際の対応は現場の税務署職員の判断によりますので、早急に相談に行くのが良いでしょう。
また書面での対応は時間を浪費するばかり話が進まないことが予想されますので、面倒でも窓口で相談すべきです。
説明についてご心配であれば書面に内容を記載した上で窓口に行き、職員に読んでもらうのも良いでしょう。

何らかの対応とは具体的にどんなことですか?
また自分がなにか背負わなくてはならないのでしょうか?例えばお金を払わないといけないとか、警察に捕まるとか、悪用されたことや色んなことでパニックすぎて怖い気持ちが落ち着かずにいます

申告書の取り下げや更正の請求等の対応かと思います。
事実とまったく異なる申告に対して、ご記載にあるようなことになることはありません。
悪用された事実に気付いているのに放置をすることで立場が悪くなったりする可能性がありますので、税務署でご相談ください。

昨日税務署に行き取り下げ書を書いて持って行ったら、紙を弾き飛ばされ、しかも携帯の強引に奪われて中身の写真やLINEなどのトーク履歴、ファイルに保存している物など全て写真撮られました
税務署ってこんな感じの人たち多いんですか??
昨日警察にも行き被害届まではいきませんが相談して受理してもらいましたが、警察が言うには、騙されてるのは税務署の方だよって感じで言ってもいいんじゃないと言われました
自分が無職だし仕事してないのに確定申告自体おかしいでしょってことです

また実地調査や自宅には必ず行くと税務署に言われました。
その時に事実と異なるから私は知りませんと言えばいいと警察の方に言われました

取り下げ書と警察に相談したこと書面で送ればいいですかね??

本投稿は、2025年04月24日 00時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378