贈与税申告について
宜しくお願いします。共有物件の、持分全部移転により、贈与税が発生致します。贈与税申告を自分でするのですが、必要書類は何があるのでしょうか?また、初めての申告ですが、専門家にお願いした方がいいでしょうか?
税理士の回答

土谷秀昭
土地の現況地目が宅地とした場合、1 財産評価基準書(国税庁HPにて、今年の分は7月1日に公表されます。)で倍率地域(例えば、固定資産税評価額×1.2)か路線価地域(土地の場所の特定をする必要があります)を調べます。建物があれば、自宅の場合、固定資産税×1.0となります。
2 倍率地域の場合は、固定資産税通知書の最後のページに固定資産税評価額が記載されていますのでその金額を使い、路線価地域の場合は、面している路線価を使います。その場合、公図、地積測量図または字図を使って間口、奥行などの計算を行います。
3 倍率地域であれば、ご自身でできると思われますが、路線価地域の場合は、専門的知識が必要となりますので専門家に依頼することをお勧めします。

申告書に添付する書類は、通常はありません。
相続時精算課税など特例を適用する場合には、必要書類があります。
お返事ありがとうございました。
お返事ありがとうございました。ベストアンサーにさせて頂きます。

土谷秀昭
少しでもお役に立ててよかったです。
本投稿は、2025年05月14日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。