税理士ドットコム - [確定申告]同人活動の経費でパソコンを購入できますか - 購入された器具備品が取得価額10万円以上であれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 同人活動の経費でパソコンを購入できますか

同人活動の経費でパソコンを購入できますか

現在タブレットPCを使って同人活動をしており、年内にデスクトップPCへの買い替えを考えています。
デスクトップPC+周辺機器+液タブレットで総額30〜40万が理想です。
用途は7〜8割同人活動での使用、他は調べ物やゲームです。
これらは1年間の同人経費に入るのでしょうか?

また、よく年間の損益20万円以内なら申告不要と言われていますが、
仮に経費でPCを購入できたとして、損益20万以内に収まっても確定申告は必要でしょうか?

税理士の回答

購入された器具備品が取得価額10万円以上であれば、購入年に全額経費にはなりませんが、減価償却計算を通じ、複数年に分けて減価償却費として事業割合(同人活動で使用している割合)分のみ経費化可能です。

また、雑所得が20万円以下であれば申告不要となるのは、年末調整のみで課税関係が完結する給与所得者のみとなります。
よって、確定申告をされる場合は、20万円以内であっても確定申告に乗せる必要があります。

詳しくありがとうございます。
複数年に分けて、活動使用分を経費として考えられるということですね。
それだと、10万円以内の液タブレットを1年の経費に入れるのが私には簡単かなと思いました。

私は年末調整のみで課税関係が完結する給与所得者です。
例えば周辺機器含め総額40万円だとして、約7割を同人活動に使うとなると、28万円分を確定申告の際に3年に分けて記入するなら良い、ということでしょうか。
初歩的で申し訳ありません。

パソコンの耐用年数は、国税庁掲載の耐用年数表
(電子計算機‐パーソナルコンピュータ(サーバー用のものを除く。))
によると4年となります。
事業供用月からの月割り計算となりますので、仮に今年の7月から使用を開始した場合、
令和7年分:40万×0.250×6/12×70%=35,000円
令和8年分:40万×0.250×12/12×70%=70,000円

のように減価償却費を計上します。

◆ご参考(国税庁 主な減価償却資産の耐用年数表)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/pdf/2100_01.pdf

ありがとうございました。
何をどう計算すべきか分からなかったので、大変参考になりました。

本投稿は、2025年05月15日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 同人活動の経費について

    はじめまして。当方同人活動、主に漫画やイラスト集、直筆色紙などを頒布しています。 税金の申告に際して、例として以下のどこまでが経費となるのかお尋ねしたいです。...
    税理士回答数:  3
    2019年11月21日 投稿
  • 住民税申告の経費について

    昨年同人活動で本を発行しました。それとは別にフリマアプリを利用しており、販売した利益があります。 申告の際は同人活動とフリマアプリの利益を合計した金額にな...
    税理士回答数:  1
    2023年01月14日 投稿
  • 同人活動における税金の申告について

    先月初めて同人誌即売会に参加し、数万円の売り上げを得ました。ただ利益を出したくなかったため、1冊当たりの単価を原価よりも安く設定して販売しました。利益よりも経...
    税理士回答数:  1
    2018年03月16日 投稿
  • 同人活動の経費について

    副業で同人活動を始めようと考えているのですが、令和5年から作品制作を始めて作品の完成・販売が令和6年になった場合、令和5年に掛かった制作費用(外注費等)は令和6...
    税理士回答数:  1
    2023年03月17日 投稿
  • 同人活動における確定申告について

    趣味で同人活動を行なって数年になりますが、いわいる100部以下の小部数を取り扱うサークルです。 イベントへの参加費用などで年間の支出を計算すると売り上げを差し...
    税理士回答数:  2
    2020年06月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220