[確定申告]家事按分の計算の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家事按分の計算の仕方について

家事按分の計算の仕方について

今月wifiを買い替えたのですが
その代金を家事按分する際の計算の仕方をどうしたらいいのかわかりません。

購入した月に
どれぐらい使用したのか計算するのか

それとも、購入した月~12月末までで計算するのでしょうか?
毎月の業務日数はバラバラです。

税理士の回答

プライベートと事業の明確な区分は難しく、100%正解というものはありませんが、合理的な基準に基づいて按分することとなります。

本件ですと、購入した日~12月末における
接続端末数、使用した時間などが、合理的な基準になると思います。

例えば、Wifi代20,000円、240日のうち180日勤務し、1日8時間勤務、
同時接続端末2台(事業1端末・プライベート1端末)であれば、
20,000円×180/240×8/24×1/2=2,500円
のように計算するのが良いでしょう。

真剣に考えるとわからなくなります。
今年の使用料を考え、使用にはどれだけ使うのかを、推測して、
その分を家計費にする。という考えもあります。
また、それがないと仕事はやっていけない。
すこしを家計で使う場合には、家計が10%くらいの場合には、全て、事業でも良いように思います。
頑張ってください。

本投稿は、2025年05月18日 01時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分の計算の仕方

    自宅兼仕事場なんですがwifiのルーターが古くなり買い換えるのですが その際経費にはなると思いますが 家事按分する際の計算の仕方がいまいちわかりません。 ...
    税理士回答数:  1
    2025年03月11日 投稿
  • 家事按分の計算の仕方

    クラウドワークスで得た報酬を住民税申告の予定です。経費にネットの使用料は家事按分で決まると記載されていましたがいまひとつよくわからないのでわかりやすく教えて頂け...
    税理士回答数:  1
    2022年12月07日 投稿
  • 家事按分の仕方について

    水道光熱費や通信費、車両費など家事按分があるのですが、 どのような考えで按分を決めるのか、どのような計算で按分がわかる。のか 教えてください。 例えば...
    税理士回答数:  2
    2021年03月30日 投稿
  • 家事按分する場合の計上の仕方について教えてください。

    こんばんは。相談させてください。 個人事業主として、自宅で仕事をしています。仕事とプライベートで使用している車の購入費(月払いのローン)や、電気代、固定資産税...
    税理士回答数:  1
    2024年01月10日 投稿
  • 自家用車を事業として家事按分したいのですが

    今月から個人事業主となり、自家用車を家事按分できないかと考えております。 現在の車両は2018年1月に515万円ほどで購入いたしました。 正確には下取り...
    税理士回答数:  2
    2022年10月15日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547