税理士ドットコム - [確定申告]「譲渡所得の申告」での建物の「建築代金」と「償却費相当額」の計算について - > 店舗の償却は完了(簿価1円)していますが、今...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 「譲渡所得の申告」での建物の「建築代金」と「償却費相当額」の計算について

「譲渡所得の申告」での建物の「建築代金」と「償却費相当額」の計算について

 父が、昭和60年に1500万円で土地を購入取得、また、同年に1300万円で業務用貸店舗1棟を新築し、賃貸収入を得ていました。昨年、父の死亡により、この土地・貸店舗を相続し引継ぎました。このたび、この土地・店舗を売却することにしました。店舗の償却は完了(簿価1円)していますが、今までに屋根の修理・空調工事等の修繕工事(減価償却資産しています)の未償却残高が50万円程あります。譲渡所得申告を行う際の、「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)」の3面に記入する、店舗(建物)の「建築代金」に未償却残高は加えて良いのでしょうか。「償却費相当額」は1300万円から簿価の1円を引いて 12,999,999円となるのでしょうか。それとも、未償却残高の50万円なのでしょうか。       
また、未償却残高は売却先(買主)が引継いで使用できるのでしょうか。 
以上よろしくご教授をお願い致します。                         

税理士の回答

店舗の償却は完了(簿価1円)していますが、今までに屋根の修理・空調工事等の修繕工事(減価償却資産しています)の未償却残高が50万円程あります。譲渡所得申告を行う際の、「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)」の3面に記入する、店舗(建物)の「建築代金」に未償却残高は加えて良いのでしょうか。

上記を含めて、売却したのでしょうから、含めてよいと考えます。
でも、購入の書類の添付を求められます。
建物の購入の書類と一緒に、添付or提出ください。
また、未償却残高は売却先(買主)が引継いで使用できるのでしょうか。 


買主は引き継ぎません。
購入価格があれば、それが取得価格です。
土地建物を売るのでしょうから、建物は、消費税が入っています。それから類推はできます。

 早々のご教授有難うございます。
 購入時の書類ですが、土地については売買契約書が残っており問題はありませんが、建物の建築については「建築許可書」はありますが「売買契約書」はありません。今回の建築費1300万円は「不動産所得用の収支内訳書」の「取得価格」に記載された金額です。これは購入価格の書類として通用しますか。通用しない場合、建物の建築代金はどのようにすればよいのでしょうか。
消費税は考えていませんでした。土地・建物を含めて一括で売却価格1700万円 必要経費は概算で(今のところ 土地・建物の取得費)1620万円 所得額80万円です。消費税は必要ですか。私は賃貸収入はありますが、消費税の課税事業者ではありません。
重ねての質問ですがよろしくお願いします

建物の建築については「建築許可書」はありますが「売買契約書」はありません。
当時の請負契約書が必要です。

今回の建築費1300万円は「不動産所得用の収支内訳書」の「取得価格」に記載された金額です。これは購入価格の書類として通用しますか。

参考にはなりますが、通用しない、と考えます。
場合、建物の建築代金はどのようにすればよいのでしょうか。
請負契約書が必要です。

消費税は考えていませんでした。土地・建物を含めて一括で売却価格1700万円 必要経費は概算で(今のところ 土地・建物の取得費)1620万円 所得額80万円です。消費税は必要ですか。私は賃貸収入はありますが、消費税の課税事業者ではありません。

建物は、古いので、0円で、全て土地代金となるでしょう。
相手がどうするかは別問題です。

投稿後すぐのご教授、ご回答ありがとうございます。確定申告についてはいつも悩みますが、このコーナーがあり助かっています。

本投稿は、2025年06月19日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得の計算

    取得して40年ほど経過した賃貸用アパートを売却しました。 劣化がみられる度、改修を行ってきたこともあり、固定資産台帳には現在下記のように未償却残高が残っている...
    税理士回答数:  1
    2018年01月24日 投稿
  • 取り壊して譲渡した場合の建物の簿価

    父から10年前に相続した別宅(相続後まったく未使用で貸したりもしていません)をこの度ようやく売却できました。 父には借金が多く当時限定承認という形で相続し...
    税理士回答数:  3
    2019年10月30日 投稿
  • 譲渡所得の建物の取得費について

    取得して40年ほど経過した賃貸用アパートを売却しました。 劣化がみられる度、改修を行ってきたこともあり、固定資産台帳には現在下記のように未償却残高が残っている...
    税理士回答数:  1
    2018年01月27日 投稿
  • 事業用アパート売却の譲渡所得計算について

    20年経過中の木造アパートを売却予定でいます。譲渡所得計算についてお聞きします。 譲渡所得金額=譲渡価格ー(所得費+譲渡費用) 償却率は0.046で計算 ...
    税理士回答数:  4
    2024年07月08日 投稿
  • 法人から個人へ売却する際の不動産の売却額について

    不動産賃貸業で法人(同族会社)から個人(社長)へ土地建物の売却を検討しております。 1.土地について 不動産鑑定をとらずに固定資産税評価額÷0.7 の公示価...
    税理士回答数:  3
    2025年05月26日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357