業務委託の確定申告について
親の扶養に加入しておりパート雇用で働いています。プラスで業務委託で年18万円稼ぐ予定です。(この金額は今後も変動ありません。)
パート雇用先の年収と業務委託での年収を合わせても103万円を超えることはありません。
パート雇用先で年末調整は行うのですが、業務委託の方は年20万円未満なので確定申告はしなくて良いのでしょうか?
年末調整の際の、他の収入を書く欄に業務委託での18万円分は記載するべきでしょうか?
プラスで業務委託で18万円の稼ぎがあるからといって税を引かれることはないですよね?
税理士の回答

令和7年からは、以下の様に合計所得金額が58万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
2.雑所得(業務委託)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、年末調整の際、原則として他の収入を書く欄に業務委託での18万円分は記載することになります。
ありがとうございます。
パート先の年収が60万円程度、業務委託が18万円です。
業務委託での経費は何になるのでしょうか?金額などはどう決めるのでしょうか?

業務委託の経費は、収入を得るために実際にかかった費用(例えば交通費など)になります。
本投稿は、2025年08月26日 00時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。