税理士ドットコム - [確定申告]消費税・本則課税に戻せるのはいつから? - > 簡易課税を選択すると2年間は本則課税に戻れない...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 消費税・本則課税に戻せるのはいつから?

消費税・本則課税に戻せるのはいつから?

年収1000万円以下の個人事業主です。インボイス制度開始時に簡易課税を選択しました。本則課税に変更できるのはいつからですか?簡易課税を選択すると2年間は本則課税に戻れないと聞きました。2割特例の期間もこの2年間縛りに含まれますか?

税理士の回答

簡易課税を選択すると2年間は本則課税に戻れないと聞きました。


原則的には、そうなりますが、例外的に、3年間戻れない場合もあります。

2割特例の期間もこの2年間縛りに含まれますか?


2割特例は、簡易課税選択、不選択には、関係ありません。

訂正

2割特例は、簡易課税の選択時には、届け出の提出期限に特例がありますので、先ほどの回答の一部を訂正します。

どのような「特例」でしょうか?訂正後の回答をもう一度お願いできれば幸いです。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/01.htm

こちらの一番下をご確認ください。

選択適用時の特例です。

アドレスが、コピペできないと思うので、こちらでご検索ください。

2割特例(インボイス発行事業者となる小規模事業者に対する負担軽減措置)の概要

というタイトルの国税庁のページになります。

本投稿は、2025年10月02日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 本則制度から簡易課税制度への変更について

    当社の消費税申告について、前期までは簡易課税制度を採用しており、当期から本則制度に変更いたしました。 翌期よりまた簡易課税制度に戻したいのですが、2年間は本則...
    税理士回答数:  1
    2024年06月28日 投稿
  • 消費税の簡易課税から本則課税の変更について

    令和5年の申告を、4月10日にしました。簡易課税から本則課税に変更するのに、2年間変更できないみたいですが、申告してから、1ヶ月もたってないので、 消費税...
    税理士回答数:  2
    2024年04月28日 投稿
  • 消費税簡易課税選択届けの提出時期について

    こんにちは。 当方、太陽光発の個人事業主で本則課税を選択しております。 H27に1基、H28に1基、H29に1基、H30に2基購入し、それぞれ消費税還付を ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月05日 投稿
  • 本則課税と簡易課税について

    初年度だけ本則課税で翌年から簡易課税適用を希望する場合の手続きを教えてください。 今年青色申告で開業し、インボイスの登録申請も行いました。開業届を提出する...
    税理士回答数:  2
    2025年07月06日 投稿
  • 簡易課税制度について

    「一度簡易課税制度に変更すると、  原則として2年間は本則課税(実額計算による仕入税額の控除)に変更することはできません。」 とのことですが、1年目は課税事...
    税理士回答数:  3
    2021年08月01日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,429
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,538