[確定申告]過去分の未申告所得につき - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 過去分の未申告所得につき

過去分の未申告所得につき

前回、20X2年(20バツ2年)と仮の年数を記載しているのに、時効で不要などと質問の趣旨とは無関係の回答があり残念ながら質問未解決のため再投稿します。

過去ー本投稿では誤解のないよう仮に”平成A年”としますーの下記所得につき未申告であることに気づき、期限後申告する事例(想定)で質問です。

平成A年の全所得:
 ①株式売買益(特定口座において源泉徴収済み)
 ②銀行預金利息(特定口座において源泉徴収済み)
 ③未申告所得(総合課税の対象所得とします)

上記事例において、③の未申告所得を期限後申告するに際し、
①および②の所得も合わせて申告のうえ、①と②に関して
平成A年に源泉徴収されていた課税額は差し引かれ控除され
ますか? 詳しく、ご教示ください。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

正確な年分を教えてください。
年分により回答が異なります。

税理士ドットコム退会済み税理士

銀行預金の利子は特定口座に入らないと思いますが。
上場株の売買益は分離課税で、総合課税と合算することはありません。

このご相談文からでは、どういうお考えなのか、理解することができません。

税理士ドットコム退会済み税理士

1,2は分離課税で、源泉済みであれば、これは申告済みとなりますね。
利子はそもそも特定口座外であることは言うまでもなく未申告になる余地もありませんが。

3を速やかに申告されればよろしいのかと存じます。

本投稿は、2018年05月18日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364