確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

こちらで相談していい内容だとは思いませんが、心配でどこにも相談できないので回答お願いします。
親の扶養に入っている19歳です。
今年に入ってから、風俗(合法、届出済みの大手です)、飲食店2店、コンサートのイベントスタッフ(日雇い)のアルバイトをしてきました。
今年の収入は現在、約80万円なのですが、給与明細をもらえるのは飲食店だけでした。
この場合、風俗店やイベントスタッフの収入は自分で確定申告することになるのでしょうか。
給与明細をもらえてなくても会社側がきちんと確定申告を行ってくれることはありますか。回答お願いします

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

アルバイトが給与としていただいている場合は、各社とも給与所所得の源泉徴収票を発行しなければなりません。源泉徴収票は年間です。しかし、出さない会社も多々ある場合があります。アルバイト先が何社もある場合はご自分で税金の精算をするため確定申告する必要があります。引かれているいる税金が多い場合は還付が受けられます、また、少なければ追加で納めることになります。給与収入が年間合計が103万円以下なら所得税(国に納める税金)はかかりません。扶養家族にもなります。
給与収入が103万円以下なら、仮に引かれている税金がすべて還付されますが、手続きが面倒だとか還付金少額だからと申告しなくても特に問題ありません。源泉徴収票を発行してもらうのは、26年分は27年以降に発行してもらえるかもしれませんね。また、会社を中途でやめる時はそれまでの源泉徴収票を発行してもらっておいた方がいいと思います。どうしても源泉徴収票や給与明細をもらえない場合は、メモしておいてください。  次に、会社できちんとしてくれるかですが、1社に会社員(アルバイトは除きます)として年末まで働いているときは、年末徴収で精算してもらえます。中途採用や中途退職の場合は、自分で確定申告をするようになるのが普通と思ってください。  外注費や日雇いなどで報酬としてもらっている場合は異なりますのでご注意ください。
以上簡単に回答させていただきます。現物等を確認しないと詳しく回答できませんのでご了承ください。

本投稿は、2015年09月15日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • アルバイトと風俗の確定申告について

    現在、大学生で、給与所得のアルバイトと風俗のかけもちをしています。 風俗は1週間前から始めました。 勤務するたびに源泉徴収を10%程度、報酬から天引きされて...
    税理士回答数:  1
    2016年08月03日 投稿
  • 風俗をしていた分の確定申告について

    個人事業主になるそうなので、税理士さんにお願いして確定申告する予定です。 職業欄には、風俗と書かなければいけないのでしょうか? また、お店の所在地や連絡先を...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿
  • 副業アルバイトの確定申告について

    主の仕事をしている会社で年末調整は済んでます プラス副業でアルバイトをしていた場合 アルバイトの合計収入が20万円以下だと確定申告の必要はありませんか?
    税理士回答数:  1
    2016年07月03日 投稿
  • 土地売却による確定申告、税金が心配です。

    昨年600万で主人名義の土地を売却しました。だいぶ前に義父がその土地を購入した価格がわからないのですが、税金はどのくらいかかるのか、また税金が高額の場合分割で納...
    税理士回答数:  1
    2016年01月28日 投稿
  • 小規模店の確定申告

    開業資金が800万円(建物が600万円)で、6年前に小さいお店を開業しました。 初め税務署に聞きに行ったら、「確定申告しても何も返ってこないから、してもしなく...
    税理士回答数:  1
    2014年08月16日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303