確定申告と総所得金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と総所得金額について

確定申告と総所得金額について

2017年1月からある会社でアルバイトをしています。
月平均15万くらいで、会社で入っている保険は社会保険だけです。
住民税の天引きはありません。
副業はしていません。

今月、2018年度分の国民健康保険の通知がきましたが、総所得金額が0円でした。
(保険料は1年で15,000円程度でかなり少額)
住民税の通知は未着です。

確定申告をしていないと、所得0円になるのでしょうか?
会社がやっていると思っていたので、自分ではしていません。
年末調整の書類は会社で記入して提出しています。
私が個人で確定申告すべきだったのでしょうか?

税理士の回答

住民税の通知書に所得の内訳が添付されていると思いますが、その中の「給与所得」の金額にはどのような数字が記載されていますか。
お知らせ頂けたら幸いです。

ご覧いただきありがとうございます。
住民税に通知はまだきていないのです。(これもおかしいと思うのですが)

ご連絡ありがとうございます。
アルバイト(給与)の収入が月平均15万円あった場合には、年間の給与収入が180万円程になりますので、給与所得控除額を差し引いても100万円強の給与所得の金額になります。
総所得金額が0円というのは想像し難いですね。
会社で年末調整された後、お住まいの市町村に会社から「給与支払い報告書」が提出されているか確認された方が良いかもしれません。
万一、「給与支払い報告書」が提出されていない場合には、速やかに住民税の申告をされた方が良いと思います。

ご回答ありがとうございます。

通常だと、年末調整をしたあと会社から給与支払い報告書というものが提出されるのですね。
会社と区役所と両方に確認します。

出されていなかった場合は(会社のミス?)、
私が個人で役所へ行って手続きしてよいのですね。

健康保険も今は所得0円の計算の額なので、増額になりますよね?
今来ている通知で一旦払ったほうがよいのでしょうか?
少しでも滞納を防げますか?

ご連絡ありがとうございます。
給与支払い報告書は会社が市町村に提出するものになります。もし、会社が提出していない場合には、相談者様が住民税の申告をして頂ければ大丈夫です。
健康保険は現在の通知額で支払いを済ませておいて良いと思います。

何度もありがとうございました。
会社に確認したら、会社では提出しないから自分で出せとのこと。
こんな会社あるんですね。

区役所で申告書類をもらってきました。
ありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。
やはり会社が提出していなかったのですね。
今後は年末調整の時に給与支払い報告書の提出の件も確認された方が良いかもしれませんね。

本投稿は、2018年06月26日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226