税理士ドットコム - [確定申告]雑所得(太陽光売電)の青色申告の入力の仕方 - 雑所得は手集計で行う方法と弥生ソフトで入力を行...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雑所得(太陽光売電)の青色申告の入力の仕方

雑所得(太陽光売電)の青色申告の入力の仕方

現在 不動産収入があり、青色申告していますが、今年度太陽光設備13KWを屋上に設置して全量売電をしています。売電収入は事業扱いにならなく、雑所得とのことなので、今ままでの不動産での会計ソフト(弥生ソフト不動産事業)では、不動産の収入しか対応できないので、どこに収入を反映させたらかと困っています。確定申告書の年金欄にあるその他雑所得に記載すれば良いのかと思い、関電からの収入と経費として設備費を(1年/17年の金額)入力すればと考えていますが、それでよいですか?それとも他に良い方法があればお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

雑所得は手集計で行う方法と弥生ソフトで入力を行う方法と考えられます。弥生ソフトで不動産所得と雑所得を入力するには少し複雑になりますが、部門設定を行ってはいかがでしょうか。現在の仕訳日記帳の画面を開いたところから説明します。上から2行目のファイルの隣の隣、設定から部門設定に進みます。部門設定の下に数字所12345部門、その下に事業所とあります。2をクリックし、上部にある新規作成クリック、事業所名の不動産と入力し、サーチキー数字の欄に2を入力を行いOKで戻ります。次に雑所得ですが、上記と同様に3の部門をクリックして新規作成をクリックして、部門名に雑と入力し、サーチキー数字欄に3を入力してOKをクリックします。これで仕訳日記帳に日々の入力を行っていきます。日付を入力し、エンター、エンターで借方勘定科目を入力します。エンター、エンターで、不動産と雑と表示が出ます。(借方補助科目を飛ばし、借方部門の欄です)該当する方を選択します。収入も経費等も同様です。雑所得の収入はその他の収入の科目で行います。これで集計の際は、部門ごとに残高試算表を作成します。雑所得については、決算仕訳で各勘定科目から減算しなければ不動産所得に合計されますので注意が必要です。ちょっと面倒です、雑所得については、別途て集計を行うか、雑所得だけを個人一般として新規にデータを作成したほうが良いかも知れません。簡単に回答させて頂きましたが、新規データは、事業所名を「あ」「い」とか何でもよいので練習してみて、ご自分のやりやすい方法を見つけてください。

御礼がおそくなりました。申告時期が近づいていますが 結局手集計で行うことにしました。ありがとうございました。

本投稿は、2015年10月03日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227