業務委託契約になった際の確定申告について
これからWeb系エンジニアとして、フリーランスになりました。
契約は、時給+消費税+交通費です。
まだ、白色か青色かは決めかねていますが、確定申告の際は、消費税を抜いた時給+交通費の合計で確定申告すればいいのでしょうか。
消費税は2年前の年収が1000万の人が申告するもの。とネットで見かけたのですが、詳しいことが書いてなく、良くわからなかったので質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
消費税の納税は、基本的には、前々年の課税売上高(1千万円以下は免税)を基準にします。
しかし、当年度免税事業者は、消費税込みの金額を収入及び必要経費として計算します。

文面から分かる範囲でお答えいたします。
開業(と青色申告)の届出以外していない限り、消費税分も合わせて申告することになります。
消費税は個人の場合、事業などでの収入が1000万円以上の場合、必要となりますが、届出をすれば納めることもできます。
ただ、大抵はそういう届出はしません。
ご参考になれば幸いです。

消費税の納税義務者ではない免税事業者の場合は、消費税込みの金額により、収入や経費を計算します。
なお、前々年(2年前)の課税売上が1000万円超の場合は、今年は納税義務者となります。
本投稿は、2018年07月25日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。