確定申告について
確定申告について、質問点が2点あります。
① 本業とは別に、下記の所得がありました。2017年の際は、「確定申告は所得20万円以下の場合、する必要なし」と友人より聞いていたため、しておりませんでしたが、する必要なしであってるか再度確認したいです、合ってますでしょうか。
2017
・2017/10 派遣会社(雇用契約)の日払いを6日間働き、総支給47250円受け取り。この期間は本業の退職後、次の転職先の間の期間でした。
・2017/11 クラウドソーシングで受注したライティングの仕事で1080円受け取り。
2018
・つみたてNISA(源泉徴収有りの設定)は15000円のみ今年は投資済。
② 上記のつみたてNISAは源泉徴収有りの設定にしておりますが、非課税の対象のため、確定申告などをする必要はもともとないものと伺ってますが、特に源泉徴収有りの場合、他に対応すべき事などはないのでしょうか。ほっときっ放しで心配です。
税理士の回答
⓵1080円は雑所得になると思いますので、ご記載の通りのご認識でよろしいかと思います。
念の為、派遣会社分も給与所得と思われますが、これも含めて次の転職先で年末調整がされているかを源泉徴収票でご確認ください。年末調整済であれば確定申告は不要です。
⓶つみたてNISAで得た利益はそもそも非課税ですので、源泉徴収ありとされたのはおそらく特定口座のことではないでしょうか?
つみたてNISAは証券会社で諸手続きを行っている筈ですので、確定申告を含めて特に対応すべきことはないと思います。
迅速にお返事いただき、
ありがとうございます。
どうしても一番になった部分のみご指摘があったため、返答で追加質問を恐縮ながらさせて頂きます。
「念の為、派遣会社分も給与所得と思われますが、これも含めて次の転職先で年末調整がされているかを源泉徴収票でご確認ください。年末調整済であれば確定申告は不要です。
」
派遣会社で働いた際は、一時的契約社員で上記の金額を頂きました。その金額を、別の企業ではありながらも、転職先の現本業の企業で、2017年の源泉徴収票の中で処理されているべきなので現職の源泉徴収票(2017年分)で確認した方が良いという意味でしょうか。現本業の企業は毎年年末調整はしておりますが、派遣バイトで2週間だけ働いてた旨は伝えていません。
現在の勤務先が、派遣会社から派遣された会社と同じということでしょうか?
現在の勤務先に派遣会社から受け取るべき源泉徴収票を渡していないのであれば、現勤務先では派遣会社在籍時の給与分は年末調整に含まれていないと思われますが、2017年の源泉徴収票の給与収入が1年間の給与の合計と合致しているか確認みてください。
尤も、派遣会社で源泉徴収がされていれば現勤務先での年末調整に派遣会社分が含まれていなくても問題はないと思いますし(詳細がわかりませんので断定は出来ませんが年末調整されていないのであれば所得税を多く納付していた可能性はあります)、派遣会社からの収入が給与以外であったとしても20万円以下ですので問題はないと考えます。
但し、2017年の給与収入が2000万円超であったのであれば確定申告は必要です。
ご返答ありがとうございます。
的確に丁寧にまとめてご連絡を迅速に頂けて大変助かりました。
派遣先は現職とは違う企業ですが、ご意見と考慮しながら、問題ないと自己で認識します。
また何かあれば相談させて頂きます。よろしくお願いします。
本投稿は、2018年11月23日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。