フリマアプリの確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリの確定申告について

フリマアプリの確定申告について

会社員です。
※会社は副業禁止です。

メルカリで、不要品の販売(着なくなった衣類、購入したが使用してなかった衣類)を行いました。
また、ミンネにて、趣味でハンドメイドを行っていて、使用していないハンドメイドピアスを出品しております。

不要品として、両方とも出品しておりますが、確定申告は必要なのでしょうか?
フリマアプリでの出品は、確定申告など不要(リサイクルショップは売るのと同じようなこと)だと思っていたのですが、20万を超える場合、確定申告が必要という記事を見て、会社は副業禁止なので、ヒヤヒヤしてしまいました。。

ご回答お願いします。

税理士の回答

不用品の販売(生活用動産の譲渡)は非課税とされていますので、申告の必要はありません。「20万円を超える場合・・」の所得金額にも該当しませんのでご安心ください。
一方のハンドメイド品の販売は雑所得に該当すると考えられますので、売上金額から原価と諸費用を差し引いた金額が20万円を超える場合には確定申告が必要になります。
副業禁止とのことですので、もし、確定申告が必要となる場合には、住民税の納付方法は「普通徴収(自分で納付する)」を選択して申告されることをお勧め致します。

ご回答、ありがとうございます。
追ってもう一件確認させてください。

ハンドメイド品の売上が、20万を超える場合、住民税の納付方法を普通徴収にした方がいいとのことですが、普通徴収にするというのは、今現在は会社からの給与から天引きされていますが、会社に普通調整でとのことで申請をして住民税は自身で収めれば、大丈夫とのことで相違ないでしょうか??

ご連絡ありがとうございます。
ハンドメイドの所得(利益)が20万円を超えても、会社には何も伝える必要はありません。
所得税の確定申告書には「住民税に関する事項」欄があり、そこに、「給与所得以外に係る住民税の納付方法」を選択する箇所があります。納付方法には、①「給与から差引き」と②「自分で納付」という2つの選択肢がありますので、②の「自分で納付」を選択して頂ければ大丈夫です。(下記サイトの「申告書B」の第2表を御参照ください。)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/02.htm

その場合には、給与に係る住民税は従来通り会社の給与から天引きされ、副業に係る住民税だけが自宅に郵送されてきます。

前者の①「給与から差引き」を選んでしまいますと、副業の分も含めた住民税が会社に通知されますので、会社に副業のことが知られる可能性があります。
会社に副業のことを知られたくない場合には、所得税の確定申告書の「住民税の納付方法」に注意していただくことが必要になります。

ご回答いただきありがとうございます。
会社への連絡が不要で、個人で申告時の住民税納付方法を選択することで、ハンドメイド分の住民税を支払えるということがわかりました!
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

本投稿は、2018年11月26日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310