共有名義の家賃収入と確定申告について
初めて貸し出す不動産が親夫婦の共有名義で父は亡くなっており、
現在の持ち分は母3/4、子1/4(法定相続分、未登記)になっていると思います。
母は高齢・認知症で施設にいるため、賃貸に出す(父が将来的に子の収入として貸し出せるよう建築していたもの)手続きは子が行っており、リフォーム等の領収書も子の名前になっています。貸す相手が決まり、契約はこれからする段階です。
収入は数万円の予定で、初年度なので経費が上回っています。
これまで母子とも年金のみの収入で、申告はしていませんでした。
【1】この不動産所得に係る申告は、母と子の案分でしなければならないのでしょうか?
【2】それに伴い、賃貸の契約名義は連名なのか、その場合持ち分の相続登記をしなければならないのでしょうか?
どちらも子のみで手続き出来ればと思っていたのですが難しいのでしょうか…
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答
本投稿は、2018年12月18日 07時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。