税理士ドットコム - 年度途中で会社を退職すぐ個人事業主として開業届を出した時の年末調整と確定申告の方法について - 給与所得に必要なのは源泉徴収票事業所得に必要な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 年度途中で会社を退職すぐ個人事業主として開業届を出した時の年末調整と確定申告の方法について

年度途中で会社を退職すぐ個人事業主として開業届を出した時の年末調整と確定申告の方法について

美容室(株式会社)で2018年10月31日までは社員で、2018年11月1日に美容業の開業届を税務所に提出しフリーランスで今に至ります。
会社から10月31までの源泉徴収票も手元にあり、生命保険や地震保険等の申告も個人事業主の確定申告(青色)と会社で終わってない年末調整を同時に確定申告時期に提出したいのですが、今まで会社が年末調整をしていたので初めてで、必要な書類の種類がわかりません。
ちなみに11月から個人事業主になっているので、税務署からBとH30年分の所得税の申告書と所得税青色申告決算書(一般用)というのが届きましたが他に提出書類はありますでしょうか?
2018年1月1日~10月31日 年末調整分
2018年11月1日~12月31日 個人事業主(青色)確定申告
です。初歩的にわからないことだらけですのでよろしくお願いします。

税理士の回答

給与所得に必要なのは源泉徴収票
事業所得に必要なのは青色申告決算書
確定申告書1表、2表
各種控除証明書

青色申告決算書の数字は領収書等の原始資料の集計の結果です。
また、領収書等は保管義務がありますので、お捨てにならない様にご注意して下さい。

ご返答ありがとうございます。

印刷をする際に、必要な項目の書類の正式名称をすべて教えていただけませんか?

まだよくわからないのでお手数お掛けしますがよろしくお願いします。

正式名称を全てというのは難しいご質問かと思います。
事業内容によって異なるからです。
申告(事業)に関わる全ての書類を保存して下さい。とご理解してください。

本投稿は、2019年01月28日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229